tetsujin のすべての投稿

Daly BMS の動作確認

DalyOEM 4S150A BMS の動作を、フルチャージしながらスマホで確認してみました。

 

設置当初はセル間のバランスもほぼ同一で、Delta V 0.008V と良好な状態

COTEKのリチウム用充電器 15Aで充電をはじめたところです。(16.4A流れてますね)

 

 

63%までチャージしました。バランスは取れてていい感じです。

しっかり充電されています。

 

 

朝まで放置して100%充電完了したらちゃんと止まってましたが、セル間のバランスがグダグダに・・・・アラームも出てたみたいだし 不良品か??と顔が引きつりました。

セルとBMSのセラーに問い合わせて返答を待つ間に、セラミックヒーターを使って20%ほど放電させてみました。

そうしましたらどんどんセル間の差が収まって ほぼ均等に。

ということで 再度100%まで充電し丸一日放置しましたら

 

 

セルの表示電圧がぐっと下がって落ち着いたかんじです。充電直後は鉛と同様にかなり高めに表示されてますね。

このばらつきがいわゆるリチウム特有の充電暴走というやつのようで、満タンにするとセル間の電圧差が出てしまうらしい。

ただその後自動的に均一になるようになっているのかどうか定かではないですが、結果的に良い状態になっているので問題なさそうです。

ちなみにどちらのセラーも「そんなもんだ 気にすんな」との回答でしたので、当面はアプリで充電電圧のMAX-MINをちょっと下げて3.6-3.0V(全体で14.4-12.0V)とマージンを取った状態で様子見します。

検証中に600Wのセラミックヒーターを1時間ほど使ってみましたが、セルもインバータもそれほど加熱はしていませんでした。

が、インバータの冷却ファンがけっこううるさいので、設置場所の換気を考えようと思います。

PC静音ファンの流用でなんとかなるでしょう。

 

 

サブバッテリー 更新

事の発端はAliで格安のlifepo4セル200AhCALB製を見つけたこと。

激安でしたので4つ(12V用 170ドルくらい)を即発注 別途DalyOEMのBMS150Aや端子、カプトンテープ等も合わせて発注しました。

2日後 セルが売り切れとの連絡(実は在庫なしの空売り 名簿収集?)があって BMSだけが発送済みになってまして・・・

 

仕方なく 格安セルを探して1ヶ月ほどネットを彷徨い、結局日本在庫の202AHセルを購入。

4個で357ドル 約4万でしたので まあまあでしょうか。

日本在庫なので2日で来ました。通常だと2ヶ月くらいかかります。

 

尼で買ったサブバッテリーケースに押し込んで、バスバーとBMSの配線。

BMSのケーブルが150Aにしては細い6AWGでしたので、端子から作り変えて2AWGケーブルに交換。無駄な出費と手間・・・

セラーに問い合わせたら容量的に6AWGで十分とのことでしたが、信用できませんでした。燃えたら嫌なので。

ケースに貫通ターミナルを取り付けて完成です。

元の100AHの倍の容量ですが、コンパクトに収まりました。

 

COTEKの充電器の位置を変更してなんとかうまく収まりました。

ついでに50Aヒューズをブレーカーに交換して完成。

スマートBMSなので BluetoothでスマホからBMSにアクセスして、状態を確認できるようになってます。

最初の充電時に接続したらこんなかんじ。

 

 

一応温度が加熱したり異常な電流が流れると自動停止するようにはなっていますので、まあ安心です。

ハイエースだとこれくらいの容量で十分足りますので、これでアガリになると思います。 って前にも書いたような記憶ががが

ポータブル冷蔵・冷凍庫

もともと釣りでは高性能な真空クーラーやYETIなんかを愛用していたので、通電が必要な冷蔵庫の必要性はまったくなかったのですが

近所のホームセンターがリニューアルしたので 久しぶりに行ったら思ったより安い値段で売ってまして

 

25Lで+20~-20℃設定可能 デモでペットボトルを凍らせてたのがカチンコチンでしたので かなり冷える模様。

これなら いつも愛用しているロゴスの氷点下蓄冷剤のストッカーとして使えそう。最後の1台で2ヶ月安定稼働しているデモ機が半額ということなので即購入。

野宿の際 往路は食用品クーラー+釣りクーラーに追加投入する蓄冷剤ストッカーとして 復路は購入した冷凍品用として使うことにしました。

試しに使った感じでは 室温から0℃まで急速モードで20分くらいとまあまあの冷えっぷり その後はエコノミーで温度キープ。 12Vのソケットもほとんど熱くなっていないので 余裕で走行充電でまかなえるほどの消費電力っぽいです。

ハンドルが若干強度不足のような感じもしますが、まあその辺は値段相応というかご愛嬌というか 一応1年保証があるらしいので様子見ですね。

車自体は何の問題もなく快調なのですが、あまりいじるところがなくなって来て ちょっとつまらないかんじです。そろそろ内部をリフォームするか買い換えるか そういう時期になってきたのかも。

鵜戸神宮

コロナで温泉は怖くて行けないため 最近野宿は中断していますが、あまり人と接しないように近場のドライブは楽しんでいます。

以前行った山中のひなびた道の駅で買った農産物がとても良かったので、何年ぶりかで行ってみました。

ところがコロナで人手が減っているのか 残念ながら当時とはかなり品揃えが変わっていて、欲しい物が手に入らず。

おまけに道中食事するところもほとんどなくて、空腹のまま日南まで来てしまいました。

実は何度も近くを通り過ぎてたのですが せっかくなので参拝してみようと思い立って鵜戸神宮にお参りしてきました。

交互通行の狭い道を進みやっとのことで駐車場にねじ込み 参道をいくとまずは立派な楼門。

 

 

 

結構なアップダウンの参道を進むと1番下の洞窟のようなところに本殿があります。

5個100円の運玉を購入し 男は左手、女は右手で投げて、下の岩のしめ縄の内側に当たると願いが叶うとのこと。

左手で投げるのは正直無理ゲーでしたがなんとかヒットしました。

本当は真ん中のくぼみの溜まりに投げ込めたら良かったのですが、まあそれは次回のお楽しみということで。

このあと宮崎市内まで出ましたが 狙ったところは混んでいるか見つからないかで結局食事にありつけずでヘロヘロ・・・

食事でこれほど苦労するとは思いませんでした。

行き当たりばっ旅が信条でしたが、今回は行き当たりがっくりでバッタリ倒れてしまいました(笑)

花見2021

せっかく週末予定してたお花見が土曜日から雨になってしまいましたが、なんとか日曜日に持ち直しましたので 弁当持ってお花見に。

あさぎり町のおかどめ幸福です。

土曜日にかなりの雨&強風だったんですが、なんとか持ちこたえてくれました。

来週はもう散ってるでしょうから ラストチャンスです。

 

雨が上がったのを見てカミさんが大急ぎで作った松花堂弁当を持参。ノンアルビールとともに堪能しました。

他にもお花見客が結構来てました。やっぱ春はヨカですな。

 

このあと霧雨の中タイヤを夏用に交換して終了。

シガーソケットにつないだコンプレッサー(空気入れ)の配線が結構加熱したので、充電式に買い換えようと思います。

中華は燃えそうで怖いのでマキタあたりかな?

ドアロックスイッチ増設

スイッチ自体は随分前に購入していたのですが、すっかり失念しておりました。

電気関係はこれで最後になるかな?

 

放置していたのは取り付け場所にいいところがなかったためなんですが、今回のオートエアコン・コントローラーと並べて設置することに。

スイッチは自動復帰型の3P(6P)で センターにアース 両端にロック・アンロックの12Vを繋ぎます。

もちろん昨日作ったパネルは作り替えました。アクリルじゃなくってポリカでしたので作業自体は楽ですが、いきあたりばったりなのがバレますね(笑)

 

 

グローブボックス裏のパネルのセンターの大きなコネクタを外し

5番(青黃) 6番(青白)から分岐して スイッチまで配線。

これで後席より ロック・アンロックが可能になりました。

エレクトロ・タップはよく外れたりしてトラブルのもとになるのであまり好きではないのですが、ここは配線がギチギチなのでしょうがなしといったところです。(本当はギボシもあまり好きではないです)

 

実はリモコンキーを1つ増設していたんですが、エンジン掛けてると動作出来なくて…

ということで、野宿がさらに便利になりました。

人気車種はこういう情報が潤沢でとても助かる反面、ちょっとおもしろみに欠ける感じがするのは贅沢な話でしょうか?(笑)

リヤエアコン&ヒーターのオート化 STC-1000

ハイエースのリヤエアコンとヒーターは 温度調整が一切できずファンの強さのみしか設定できなくて 運転席からはオン・オフ以外なにもできないという超不便な代物なんです。この車両価格でこれはあんまりだと思ってました。

実は名古屋方面の某ショップがオート化用のキットを販売していますが 5諭吉前後とかなり高額! 便利とわかっていてもなかなか踏ん切りがつかなかったんですが、今回2,000円以下でオート化できるとの情報を得まして、早速取り付けてみました。

 

STC-1000 12V用 尼で購入1,400円弱

5mmのスモーク・ポリカを切り抜いてベースをつくって 1列目シートの後ろのテーブル下に止めました。

配線はアクセサリー電源と、もともとのエアコンとヒータースイッチの+12Vをカットしてそれぞれをこれでオン・オフする感じです。スイッチ裏のコネクタからそれぞれギボシで分岐します。ちなみに冷房は赤白線 暖房は黒白線でした。

助手席横のピラーの内張りを外したり 天井のエアコンの吹出口をバラしたりする必要がありますが、youtubeで予習できますのでまあなんとかなります。私は針金を使いましたが、配線通しがあったほうが便利だと思います。

 

説明書は英語でした。ちっさい字をざっと読んだ感じでは 動作はだいたい以下の通りっぽいです。

・電源ボタン長押しでオン・オフ

・Sボタン長押しでセッティングモードのオン・オフ

・F1~4の4つのモード 上下ボタンで選択

セッティング・オンの状態でF1~4を選択中に Sボタンを押しながら上下ボタンで値を変えることができます。

 

F1 動作温度 とりあえず21.5℃にセット

 

F2 動作温度幅 1.5℃

冷房なら23℃以上でスイッチオン 21.5℃でスイッチオフ

暖房なら20℃以下でスイッチオン 21.5℃でスイッチオフ

冷房・暖房は室内に設置した付属の温度センサーで 自動的に選択されます。助手席後ろのピラー継ぎ目あたりで計測しています。

 

・F3はコントローラーの動作間隔 F4は公差設定 この2つはとりあえずデフォでOK

まあこんな感じのようです。

追記

その後いろいろ試してみて

F1=24℃ F2=0.5℃ F3=1分 で現在運用中。まあまあいい感じです。

 

 

ついでに懸案のリチウムバッテリー専用の100V充電器を設置しました。

COTEK CX-1215

一応鉛バッテリーも充電できますが、今回はサブ専用にしました。尼でなぜか他より1万円くらい安く売ってたのでポチ その後すぐにもとの値段に戻ってました。底値だったようです。

 

なんか最近そういうのが結構あるみたいで 安いの見つけたら即買いが吉ですよ。

配線をあれこれ細々と修正もして 一応これで完成です。

左手前は最後の保険のモバイル・ブースターです。

ACC電源が何故か常時オンになってたので、グローブボックス裏からあらためて引き直ししたり その他けっこうめんどくさい作業も多かったんですが、当分はこれで安泰でしょう。

 

中華スタッドレス

昨年までは乗用スタッドレスを履かせていました

ですが、なんか虫の知らせというか予感があったので、更新することにしました。

乗用だとサイドウォールがひしゃげ気味の割にはそれほど乗り心地も変わらなかったというのもあります。

 

今回初の中華ブランドタイヤ まあ販社は別の国でも作ってるのは中華のも多いんだとは思いますが、ちょっと勇気が要りますね。

 

SAILUN ICE BLAZER WST1 215/65R16 109/107R

車検対応で4本組み換え・交換・廃タイヤまでのコミコミで4諭吉以内という格安でした。

雪なんてめったに積もらないので まあこんなもんでいいでしょう。乗る頻度が減ってきたので、オールシーズン1セットで年中通すのもいいかな?

予想以上に乗り心地もよく 年中これでもいいかと思ってみたり(笑) まあ九州の夏は厳しいと思いますが。

今までタイヤはネット購入してましたが、最近は地元で買ってもさほど大きな差は無いようです。

LIFEPO4

我ながら迷走を続けている電気関係ですが

今回たまたま某国の独身の日セールで 格安になっているリチウムイオンバッテリーを見つけまして

KEPWORTH

 

日本の尼でも購入できるのですが 12V100Ah 充電器セットで大体5~6万円ほど

新型のターミナルからも直接充電できるタイプです。評判は悪くないようでした。

本当は裸セルとBMS買って組んだら割安なのですが、ソーラーパネルは設置しないし 収納ケースが面倒なので既製品にしました。

 

バーゲンのクーポン使って3.5万円だったので即ポチ 元のサブバッテリーはそろそろ入れ替え時期でもあったので 助かりました。

ちなみにこのメーカーはメッセージの対応も早いし 配送無料なのに20日もかからずヤマトで届いたので超おすすめです。中華デフォの箱の破損もなかったし。

リチウムバッテリーは鉛バッテリーより充電圧が高いので、走行充電器もリチウム対応の14.3V昇圧タイプ SBC-004に入れ替え、配線をやり直しました。

 

メイン-サブ直結用のスイッチは不要になったので撤去

5Wのパルス充電ソーラーパネルは、鉛バッテリー用でしたのでそのままメインに繋ぎ替えてメンテナンス充電用に。

CTEKの鉛バッテリー用充電器は外部充電リレーと並列に接続してメインバッテリーの充電用です。長期乗らないときはコンセントに繋ぎっぱなしも可能。

 

 

これにCTEKのリチウムバッテリー用充電器を接続したら完成のはずだったのですが、1週間悪戦苦闘するもなぜか充電できなくて断念。初期不良なのか相性なのかよくわからず。

なので、別途他メーカーのリチウム用充電器を購入する予定です。流石に今回のおまけの充電器は怖くて使うのやめました。モノは悪くないらしいのですが、ファンがそこそこ煩いし、もしファンが壊れたら燃えそうで・・・

 

後軸の後ろのバッテリー室がかなり軽くなったので運転はしやすくなっているはず。充電ガスもでませんし放置充電も安心です。

これでほぼ電源関係は完成でしょう。 多分・・・

CTEK MXS 5.0

先だって取り付けた バッテリーチャージャー ですが

とりあえず充電はできるのですが、本来はバイク用で放置充電だとけっこう発熱するので 中華お決まりの発火の不安が拭えず おまけに0.75Aと充電がやたら遅いので、結局人気のCTEKに交換しました。

安物買いのなんとやら ですね。学習しませんが(笑)

 

2020年モデルの MXS 5.0  です。

充電電圧: 二輪車/普通車モード:最大14.4V AGMモード: 最大14.7V リコンディションステップ時:15.8V
充電電流: 最大4.3A ※二輪車モード時は最大0.8A
充電器のタイプ: 8ステップ、全自動充電サイクル
対応バッテリー: 12V 鉛バッテリー(ウェット、カルシウム、ディープサイクル、AGM、GEL 、EFB 等)
対応容量: 充電:1.2~110Ah メンテナンス:1.2~160Ah

と、申し分ない性能で 並行品がオクで9.5kと格安だったので 迷わずポチ

 

早速取り付けました。

これで115Ahのサブ(ワニ口使用)と85Ahのメイン(配線済み)どちらも中間コネクターを差し替えて充電できるようになりました。

リチウムバッテリーはまだ時期尚早なので、しばらくは鉛バッテリーでいく予定ですので、まあいい買い物だったと思います。

 

が、実際充電したら中華のバイク用よりすごい発熱で(汗

検索したら熱くなるけど大丈夫って話でしたが、ネジ止めした内装が半分溶けて張り付いてたので、無理やり引っ剥がしてスペーサーを入れました。とほほ。

今後はスペーサーの代わりにヒートシンクを取り付ける予定。

なかなかうまく行きませんな(苦笑)