エギング修行 in 桜島 

天気が回復しそうだったので 急遽桜島に出撃してきました。

途中 加治木まんじゅうを購入して ぱくつきながら南下

その後 道の駅 垂水 に昼頃到着。

ちょっと足湯で休憩。桜島には雲がかかってて噴いてはいなかったので、北側からの周遊コースに決定。

順番に避難港を巡りながらチェックしていきました。しかし他の釣り人もほぼ居なくて堤防に墨跡もなく もちろんチェイスもアタリもない状態が続きました。唯一付いてきたのはイトヒキアジのみ。

昔船持ってた頃は 桜島まわりはどこでもそれなりにイカの反応があったんですが、岸沿いは壊滅? 昼はダメ? まったく状況がわからないまま桜島フェリー乗り場まで来てしまいまして、

向かいは鹿児島市内です。

気分転換に神社にお参り

月読神社です。けっこう綺麗にされてました。

縁結と交通安全の神様らしいのですが、商売繁盛をお願いしてしまいまして(笑)

木花咲耶姫ですから 霧島神宮系ですね。

赤水のポイントも見に行こうと立ち寄りましたが 昔とだいぶ変わってましてこんなものが出来てました。

今はこの観客席あたりは草ボーボーで とても海までは行けませんでした。海潟方面に向かおうかとちらっと思いましたが 既に心折れてましたので、もう野宿は止めて A-Z隼人で酒買ってから帰宅。

やっぱ岸からのエギングはポイントとか時期とか知らないとダメダメですな。長島のほうが個体数も多そうだし、錦江湾は船ないと勝負できなさそう。エギング殆ど見かけませんでした。

というわけで 今回は完敗&乾杯ツアーでした。

イカガイド求む(笑)

 

前回壊れたスイッチ付シャワー水栓(フォーセット)ですが、購入先のロータスRVに相談したところ メーカーから交換品を送ってもらえまして無事修理完了しました。感謝!

秋のエギング修行

今年の夏よりヤリイカのイカメタルタックルを頑張って揃えたにもかかわらず、未出撃のままシーズンが終了してしまい 何も試すことができないまま悶々としておりました。

ヤリイカがだめならアオリイカで ということで、ティップランエギングの準備を始めて まあそこそこ揃ったのですが、近隣の遊漁船はみなさんタチウオばっかりになってしまい これもなかなか難しい状況です。

なので 初心に帰って オカッパリのアオリイカエギングをもう一度タックルや釣り方から見直すべく行ってまいりました。

取り敢えずはおかずを拾いにいつもの港へ・・・

結構良型のキス ヘダイ アメ等が釣れましておかずはOK

この後はアオリ狙いのランガンスタートです。

長島をほぼ半周回って数カ所でやってみましたが まあ人の多いことイカの小さいことスレていること・・・

最近あまりエギングやってなかったのはこれが原因なのですが、今回はめげずに初志貫徹することに

久しぶりに伊唐大橋を渡って 懐かしい伊唐島にも行ってみました。

結果夕方までにやっとこさで2杯ゲット即漬け汁にドボン 沖漬けというやつで、帰ってからのお楽しみです。

夕焼けがきれいでした。

晩飯は釣れた魚の刺身、キスの塩焼きと 画像のヘダイの炊き込みご飯、キスの天ぷらでお腹いっぱいになりました。

やっぱ新鮮な魚は美味いです。やめられません。

9時過ぎには寝てしまい そのおかげで翌日は4時に目が覚めたので、夜明け前からエギングのおさらいというかリベンジと言うか このままでは帰れんというか(笑)

結構強風で風と海流が逆のポイントで エギをうまくドリフトしてなんとか2杯追加 ひとつはまあまあサイズでした。

そのあと最後に余ったエサを使い果たすためにキスをちょいと追加して終了です。

最近エギングは5投して反応なければ止めることが殆どでしたが、今回はタックルも大幅にみなおして、釣り方もティップランの応用がうまく行ったので 又さらに精進しようかと思います。

8ftくらいのソリッドティップが欲しい~~(笑)

 

帰宅後 沖漬けにしたアオリを初汲み原酒で

飲みすぎました(笑)

 

ところで先だって交換したシャワー水栓がまた壊れました。

ダダ漏れです。品質良くないのでおすすめしません。