「内装」カテゴリーアーカイブ

冷蔵庫更新

今まで使っていた冷蔵庫に不満があったわけではないのですが、若干大きめのものを偶然入手したので入れ替えました。

ICECO JP40ProD

40リッターですので以前の物に比べて+15リッターとけっこう大型です。高さが高い感じ。

2ルームで、個別に温度管理ができるので とりあえず0℃と-20℃で運用してみました。

大きくなった分重くなったので テーブルの下に建築用の束をセットして支えています。(いずれ塗装する予定です)

建築用ですから結構がっしりと支えてくれるので 走行中も安心です。車検等整備するときは天板ごと移動するので固定はしませんが、まあ倒れることはないでしょう。

この冷蔵庫は 本体操作意外にもスマホでBluetooth接続して設定することも可能で

アプリをインストールすると 温度やECOモードの切り替え、内部の状態確認等色々可能です。

早速お試しでCostcoに買い出しに行ってみました。意外とバッテリー消費も少なくよく冷えていました。動作音もほとんどしないので、夜うるさくて寝れないということもなさそうです。

ただ、これだけ暑いとさすがに出かける気も起きず、おまけに宮崎で地震もあったので 今年のお盆休みは野宿はしませんでした。

もう少し涼しくなるのを待ってからでしょう。

ドアロックスイッチ増設等

車内のレイアウトがかなり変わってしまい(特に2列目) 以前取り付けたドアロックスイッチが手の届きづらい場所になってしまったので、別の場所にスイッチを増設しました。助手席側Cピラー上部です。

 

ロックしないモーメンタリーのボタンタイプ・プッシュスイッチを2個埋め込みました。

本当は前回取り付けたようなロッカースイッチの方が同時ONにならないので安心なのですが、四角穴開けるのが面倒なのと奥行きがあって付ける場所を選びそうなので、薄型のこれに。穴もステップドリルで簡単ですし。

ロックのONとOFFの+12V配線をセカンドテーブル下から引っ張ってきてボタンスイッチのそれぞれにはんだ付けし、アースは鉄板ビスでピラー内部の鉄部分から取りました。はんだ付け部分は念のためカプトンテープで絶縁しました。

ベッド組んでいるのでCピラーカバーを外すのがなかなか面倒なのですが まあなんとか装着。下がロック上がロック解除となっています。

前回取り付けた中華水ポンプがダメで、仕方なく国内メーカーのお風呂ポンプを付けてみたんですがイマイチ本来の勢いがなく 仕方がないのでシャワー水栓を交換してみることに。

スイッチ付水栓なので 錆びたりして内部の抵抗が変わっているかと予想しました。結果 交換後はスムーズに出るようになりました。

 

懸案のRENOGYの走行充電器は、結局メーカーでは不具合が再現されずそのまま戻ってきました。

電話で技術の方といろいろ話したのですが、SOLAR PULSEというちっこいサルフェーション除去用のソーラーが怪しそうなので 外して様子を見てくれということでしたので、とりあえず完全撤去しました。これで不具合がまた出たら今度は本体を交換してもらう約束になっています。ソーラーは両面テープで貼り付けていましたが、ガッチリつきすぎて剥がすのが大変でした。

最後はヘッドライトの黄ばみとり

塗って拭き取るだけってお手軽タイプのヘッドライトクリーナーです。若干傷んできてたので簡単なものを早めに施工することに

左がBEFORE 右がAFTER です。

あまり変化がなさそうに見えますが、若干綺麗にはなったようです。まあ最後は削って磨いてウレタン塗装になるんでしょうが、もう少し先になりそうな感じ。

セカンドテーブル更新

RENOGYの走行充電器が半壊れなので、メーカー送りにするため取り外すことになりまして・・・

 

メインバッテリー直下のブレーカーを切るため助手席のエンジンフードを開けるためには、冷蔵庫とスライドテーブルと電子レンジを取り外す必要があり その度に30分以上格闘するのですが

 

マジでウンザリしました! 完全に切れました。

 

ということで思い切って改良することにしました。

セカンドテーブルの上に重ねてもう一枚天板を乗せて、その天板に電子レンジや冷蔵庫を固定し、エンジンフードを開ける必要がある場合には天板ごと動かすことができるように という構想です。

 

いきなり完成! (真夏のように暑かったので途中画像はなし)

 

 

こんな感じです。

ホームセンターで天板カット依頼したら寸法間違えて 結局自分でカットし直すことに・・

電子レンジは 本体を天板に固定。このアングルはアルミ製。これを電子レンジ左右に。

 

天板はもとのセカンドテーブルに M6爪付きナットとノブボルトで固定。 これも左右2ヶ所。

 

振動でスライドテーブルが出てこないよう 子供のいたずら防止用ストッパーベルトを追加

天板下には小川のチェアが2脚置いてあるので 手前センター付近(1-2枚目画像・現状突っ張り棒で対応)に脚を1本追加しようと思っています。

引き出し内にはカトラリーを 食器は荷室のボックスと吊り下げ式のきんちゃく袋で対応する予定。

左右のノブボルト2本緩めるだけで天板ごと動かせるので、これからは随分楽になりそうです。

走行充電器は修理(交換)してくれたらいいけど、なんかアレコレ理由つけてそのまま帰って来そうな予感。そうならなければ良いのですがねぇ。

ちなみに車の配線は無問題。ショートもしていませんでした。

Dサウンドシャキット

もともとカーオーディオは電源やタイヤ、エンジンなどからノイズが入りまくるので、それほど厳密なセットは組んでいません。

サウンドシャキットという簡易DSPのようなものをずっと愛用しております。設定が簡単で費用も少なく効果が大きいからです。

難点は製造中止になってからもう10年くらいになることで、中古をヤフオク等で入手するしかないことでしょうか。

 

実はカミさん用のXVを車検とリコールに出してから後 音がでなくなりました。おそらくリコール作業(サイドブレーキ)の際サウンドシャキットを壊してしまったようですが 気づいたのが遅くスバルが破損したという証拠もないので、仕方なくメーカーに相談しようとメーカーサイトに飛びましたら

 

待望の新製品が出ているじゃないですか!

 

電話で相談しましたら、旧製品の配線を利用してポン付けできるらしいので、ハイエースのを新製品に更新することに。

で、合せ技で(笑) 本来修理期限終了の故障品も修理してもらえることになり めでたくXVは音が出るようになりました。この先10年は大丈夫っぽいです。どうせカミさんはほぼ音楽聞かないし。

 

ハイエースにつけている旧製品は、動いているうちに取り外して予備として保管することに。

台風で大雨の中 新製品のDサウンドシャキットをインストールしてみました。

 

グローブボックス内に本体

 

コントローラーはハンドル奥

 

新製品は調整箇所が多くかつ調整自体がシビアで、音が決まるまでけっこう大変でした。

1.本体裏のアッテネータを入力信号強度に合わせて調整(かなり絞ってます) これやらないとすべてがダメダメに。

2.ナビ本体の音量を音割れしないように調整(Vol.10前後) 入力過多のときはLEDの点滅でわかります。1と同時に調整。

3.コントローラーでボリュームとシャキット効果の強弱、サラウンドを調整。

4.ナビのイコライザで 信号のフラット化

前回と比べるとかなり変わりました。これだけ高音が下がっていても実際は十分すぎるくらい出てます。

今回はリアスピーカーはパススルーなので、フロント重視でリアの音量はかなり絞っています。

今のところはこれで大体いい感じ。

iPhone 録画なので微妙ですが できればヘッドホンかイヤホンを推奨します。

 

加速度センサーが入っていて、ノイズが増える高速走行時には自動で音量が上がるらしい。

PC繋いでプログラムの書き換えもできるようですが、まあもうそこまでは必要なさそうな感じ。

次の放浪が楽しみです。

 

 

RECARO 座面ウレタン補修

スペースギアより使っているRECAROのAM19ですが

座面のウレタンがかなりヘタってきてたので、別のシートに交換しようかといろいろ画策しておりましたが、昨今の車検厳格化に伴いなかなか良い中古がありません。張替え分などは難燃証明が必要になるので 車検時に純正シートに戻さないならRECARO純正一択になります。

まあもちろん新品買えよってことなのですが、その資金は遊びにとっておいて なるべく格安でなんとかならないかと。

たまたまメルカリで座面のウレタン新品が安く出ていたので 早速購入して交換してみました。

 

 

シートを車から取り外し まずは太ももサポートを取り外します。その際シートレールは外す必要がなかったです。半分外して気が付きました。

ロックピン(上の画像の上)を抜くと太ももサポートが抜けるので 奥のプラカバーも剥がした後 ストッパーのプラグ(上の画像の右の2個あるやつ)をウォーターレンチで挟みながらマイナスドライバーでこじって引っこ抜くと座面が取れます。この時プラグはヒートガンで温めてやらないと割れるそうなんで 冬場にはやらないほうが良さそうです。幸いにも今日は猛暑(笑)

 

 

表布のカバーは各所に爪で止まっているだけなので取り敢えず外してみました。

ウレタン新旧比較 汚え~~ ってまあ大体こんなもんですね シートの中身なんて。

 

旧ウレタンが破れている箇所は乗り降りの際にフレームに強くあたっているところです。ここを補強します。

 

新しいウレタンをセットする前に、ストレッチのテーピングでウレタンの表裏を補強、カバー布の裏面も補強しておきました。これは以前のキャンピングカーのRECAROでもやったのですが、結構良かったので今回も採用。

 

布カバーを被せて逆に組み立てたところです。AM19は底カバーがプラの成形品で分解組み立ては楽です。型崩れもしにくいので安定した座り心地で気に入ってます。

たるみもなくパンパンに仕上がって満足。カバーは敢えて洗わず後日スチーマーで軽く掃除する予定。古いので洗うとカバー自体が弱るような気がしましたので安全策です。RECARO純正は メーカーオプションのRECAROより布の耐久力が劣るので、擦り切れて破れている中古品がよくみられます。

座面の一番うしろにスプリングが2個入っているので 組む際に入れ忘れに注意です。

 

車に戻して完成。早朝から始めたのに、最後は熱中症になりそうで大変でした。

試走した感じは当然ですが新品の座り心地! これで当分シートに関しては大丈夫そうです。

シート底にファンを取り付けできるようになっていたので、まあいずれそのうちに(笑)

 

音場補正

チェックがてらちょっとドライブにいって来ましたら PIVOTのクルーズに不具合を発見 バラしてみたらスピード信号のギボシが外れてて接続しなおし、取り敢えずすべての機能が無事復旧しました。

新しいナビは画面が明るくシンプルでいい感じです。最初ナビ案内の音声がバグってたのもいつのまにか復旧 以前のHDDナビと比べるとあっさりしてて情報が少ないかんじですが、実用上全く問題なし。

取り付け以降ナビのデフォに近いところで音楽を聞いていましたが、いまいちしっくりこないので、真面目にセッティングし直してみることにしました。

スマホのSonicToolsというアプリを使って、できるだけフラットな音場になるようイコライザを調整。

こんなかんじになりました。

アプリで確認すると

16kから上がちょっと とは思いましたが、 現状でもシャキット通したらシャリついてる感じがしたのでこれで様子見。プリセットイコライザーはどれも使えませんでした。

音源のDAPですが 今まではBluetooth 接続だったので曲名が表示されたりナビ電源と連動で切れたりしてたのが AUX接続だと全部できなくなってしまいました。

今のところ音質優先でAUXですが、面倒になったらBluetoothに変更するかも。

一瞬 ホーム用のLDAC対応DAC据えようかと思いましたが、これ以上複雑にするのは??と思いとどまりました。

 

NaviConというアプリがあって、スマホで検索したポイントをナビに転送できるのがすごく便利なんです。 ナビでも検索できるんですが、スマホで口コミとか検索したあと即転送してナビ案内できるので かなり便利に使えそうです。GoogleMapをミラーリングするよりは遥かに楽だし、ナビ自体はなかなか使いやすいので、このあたりの年式のナビ使っているならこのアプリはなかなかオススメです。

 

これでナビ更新は完了です。

Fire TV Stick で Air Play など

今回購入したカーナビ AVIC-RL512 にはHDMI入力が付いていました。というかそれが決め手の1つでした。

Fire TV Sitck が繋げられるかも?

繋げられたら iPhoneからAir Play でミラーリングできるかも?

 

ということで、好奇心を抑えきれず ちょうどタイムセールで安くなっていたFire TV Sitck (安いHDのほう)をポチ。

せっかく組み上げたのにまたバラして ナビ裏からHDMIとUSBをコンソール下に引っ張ってきて、それに装着してみました。

とりあえずこれで動いてはいますが、ナビ裏のUSBだと電力がちょっと足らないらしいので、別途QC3.0のアダプターから電源は引き直す予定。

ちなみに地図アップデートもこのUSBコネクタにUSBメモリを挿して行うようです。

 

Fire TV Sitck に AirReceiver というアプリをインスコすると、Apple製品からミラーリングできるようになります。自宅のFire TV Stick 4Kにはすでにインスコしてあるので、ログインするだけで自動的に設定からアプリのインスコまで完了。

とりあえずyoutubeをミラーリング

チキチキバンバン(中古の救急車をキャンパーに改造する娘たち)

 

マルコス(釣りガール)

まあ普通にyoutubeは見れますね。画質も悪くないです。

 

Fire TV Sitck はiPhoneにテザリングで繋いでますので、Prime Videoも普通にみれます。

 

現在スマホは20GBの契約なので、ONLINEでつなぐと結構パケット食ってしまうかもしれませんが、現状は毎月結構余って捨てている状態なので 様子見ながらやってみようかと。

Prime Video をスマホにダウンロードしてオフラインで再生しようとしたら、オンラインで繋いで見ろと(笑) ミラーリング不可とは知らなかった。

オンラインだと高画質で6GB/h 中画質で1.5GB/hくらいなので 映画だと倍の2時間分くらい。プロバイダがpovoなので、つなぎ放題24時間220円がどうやら賢い選択のようです。

ここまでやってかなり満足 野宿中は早く寝ちゃうので、そんなに見ることはないと思いますが、できないとやらないは別なので(笑)

 

あとDAPの音楽はBluetoothやめて、AUX接続するように変更しました。

聴き比べたら音質面ではっきり差が出ましたので。

ただAUXだとナビ画面でアルバムタイトルやトラック等の表示はできないので、そこは天秤にかけて音質を優先としました。

いい音で鳴ってて運転が楽しいです。

いずれは音楽もハイレゾのストリーミングに移行するんでしょうけど、昔のCD音源は捨てられないのでしばらくはこのままかな?

 

ナビ更新

おそらく新車時からついていたALPINEの8インチナビですが、地図更新が2018年で終了しているのを 我慢しながら使用していました。

道がないところを走るのはいいとして 電話番号検索やスポット検索等が使えないので、スマホナビを併用しながらなんとかしのいで来ましたが、はっきり言って超めんどくさい! スマホナビは字がちっこいし、カーナビより優れてるのは地図更新だけ。

ということで、入れ替えるべく8インチのインダッシュモデル(フローティングはシフトに干渉しそうだし パネルの隙間を埋めるのが面倒なのでパス)に絞っていろいろ調べてみたところ カロッツェリアかケンウッドかということになりまして。

近所のイエローハットに調査に行ってみたら、ナビ本体の展示がなくボール紙のハリボテが並んでいるだけで操作できず・・・

仕方なくネットの評判と価格のみで 楽ナビAVIC-RL512に決定。ケンウッドはやっぱり微妙らしい。

1.CDやDVDは不要なので、割安なレス機に

2.地図更新はMAPFAN 廃車まで使えるはず

3.DAPのハイレゾを有線で繋いで高音質再生可能

4.たまたまYahooショッピングで 通常よりさらに15%オフ+1,000円オフ

まあこんなところです。

実はイエローハットで Regeoっていう中華のディスプレイオーディオ+内蔵ナビ(ゼンリン地図) 9インチフローティング が割りと面白そうでしたが、本体が中華丸出しなので故障が怖くてやめました。ディスプレイはまあまあでしたが音質が不明なので。

といってもカロのナビ(特に楽ナビ)自体もそれほどいい音だとは思いませんが、サウンド・シャキット付いてるのでごまかせるでしょう。所詮カーオーディオですし。

 

在庫僅少の割にすぐに到着 いざ取り付けてみたらフリップダウン出力がHDMIのみということが判明・・・今のフリップダウンはALPINEのRCA入力のみの機種なので繋がりません。

買い替えるかHDMI>RCA変換するか いずれかしかないようです。HDMI>RCA変換器も購入してみたのですが、今のALPINEに肝心のRCA端子(黄色ピン)がないことが判明 詰みました。

 

このままですと残念ですので、仕方なくHDMI入力のあるカロッツェリアのフリップダウンを追加購入。メルカリで新品格安品を見つけたのはラッキーでしたが それでも完全に予算オーバーなので、仕方なく自分で設置することに。

新規設置は楽ですが、入れ替えの場合旧電気配線の撤去がほんとに面倒くさくて こういう作業は嫌いです。なんだかんだで4時間くらい格闘しまして

天井内張りカットしたり剥ぐったりインパネ裏のケーブルまとめたり・・・ ともあれこんな感じで無事インスコ完了。

予定外だったのはDAPをUSB接続しても音楽再生できなかったこと。仕方なくBluetooth接続です。これは後日対策を考えます。

ナビはサブバッテリーでも動かせるようにしていますので、常時電源はACCに抱かせましたが、ルームランプ連動ができないことが判明。後で引き直します。

ナビにHDMI入力があるので、ここに尼のFireTV繋いで iPhoneからAirReceiverでミラーリング なんてことも考えていますが、どうせ野宿中はテレビなんて見ないだろうなぁ。単にやってみたいだけ(笑)

ちょっと模様替え

このところどんどん荷物が増えてきて ベッド下の収納が手狭になったので、ちょっと模様替えしてみました。

ベッド下に置いてあったポータブル冷蔵庫を運転席後方のスマート・テーブルに移動するため、まずはありあわせの部材で電子レンジ用のボードを製作。

ボードを助手席後に固定し 電子レンジを移動して真ん中に冷蔵庫 としたのですが、ふと思い立ってここに食事用テーブルを据えようかと。

いろいろ探してみたら キッチン用スライドテーブルにそれっぽいものが色々ありまして、どうせならカトラリーやラップ等の収納引き出しもセットになった2段のタイプを購入。テーブルの高さが上がって 使用時に膝に干渉しにくくなります。これを冷蔵庫の下にセット。

 

電子レンジは金物等を使用してボードに固定。

冷蔵庫は左右のハンドルをスライドテーブルもろともベルトで固定。

念のため垂れ下がり防止に強力突っ張り棒で センターを補強してみました。

意外とがっちり固定できました。エンジン点検の際にはスマートテーブル上のものは全バラシしないといけないので、完全な作り付けは不可なのが難点。

スマートテーブル天板を2重にして 上だけを後方にスライドできるような作りに改造できたら便利そうです。いろいろ構想を練ってみます。

ポータブル冷蔵・冷凍庫

もともと釣りでは高性能な真空クーラーやYETIなんかを愛用していたので、通電が必要な冷蔵庫の必要性はまったくなかったのですが

近所のホームセンターがリニューアルしたので 久しぶりに行ったら思ったより安い値段で売ってまして

 

25Lで+20~-20℃設定可能 デモでペットボトルを凍らせてたのがカチンコチンでしたので かなり冷える模様。

これなら いつも愛用しているロゴスの氷点下蓄冷剤のストッカーとして使えそう。最後の1台で2ヶ月安定稼働しているデモ機が半額ということなので即購入。

野宿の際 往路は食用品クーラー+釣りクーラーに追加投入する蓄冷剤ストッカーとして 復路は購入した冷凍品用として使うことにしました。

試しに使った感じでは 室温から0℃まで急速モードで20分くらいとまあまあの冷えっぷり その後はエコノミーで温度キープ。 12Vのソケットもほとんど熱くなっていないので 余裕で走行充電でまかなえるほどの消費電力っぽいです。

ハンドルが若干強度不足のような感じもしますが、まあその辺は値段相応というかご愛嬌というか 一応1年保証があるらしいので様子見ですね。

車自体は何の問題もなく快調なのですが、あまりいじるところがなくなって来て ちょっとつまらないかんじです。そろそろ内部をリフォームするか買い換えるか そういう時期になってきたのかも。