「電気関係」カテゴリーアーカイブ

バッテリー交換

その時は突然にやってきました。

金曜日に仕事場から帰るときにセルが回らず、仕方がないので充電器をセットしてその日は別の車で帰宅。

翌日念のためメンテナンスモードでサルフェーション除去し、とりあえずは動くようになりました。

急遽ネットでCAOSの100D23Rを注文し、月曜日に交換しようと思っておりましたら、日曜日にまたセルが回らず・・・どうやら完全にお亡くなりになったっぽい。

で、月曜日肝心のバッテリーが到着しないので電凸

土曜日に発送するはずがしていない 激おこ!です。

 

仕方がないのでCAOSはキャンセルし、近所のホームセンターで探しましたら、G&Yuの80D23RをCAOSとほぼ同価で発見。交換手数料が300円!と聞き迷わず依頼しました。

ハイエースのバッテリーって非常に取り出しにくく 腰に来そうなのでもともと自分ではする気が起きなかったのです。

ついでにサービスでPowerPulseのサルフェーション除去を取り付けてもらい感謝感謝。

 

ちなみにメモリー維持用にOBD2ソケットにバッテリー繋いで作業してくれたので、それも買わずに済みました。2000円の節約、なんて経済的(笑) 次もここで依頼しよう。

で、とりあえず充電器で満タンにしておきました。

ちなみにお亡くなりになったのは2014年製のFBでした。おそらく新車からのバッテリーで5年近くはもったようですので まあそこそこ優秀かと。途中でなんどかサルフェーション除去もしてましたし。

今度のはそこまでもつかな? G&Yuはあまり信頼してないので3~4年持てば御の字かも。

 

ところで 先だって購入したSUAOKIのモバイルバッテリースターターも試しに使ってみましたが、まったくセルが回らないほど放電した状態から見事一発で始動。

この状態で95%容量残がありましたので、15~20回くらいは充電せずに使えそうです。良い買い物でした。転ばぬ先に如何です?

エアサス圧力センサー追加

エアサスは海外製ですので ホースやジョイント等全てインチ系なのですが、国内用パーツも追加したためセンチ系と混在することになっています。

その為若干ジョイント等からのエア漏れがどうしても解消せず、ちょこちょこ手動でコンプレッサーを作動させてちょうどよい所まで加圧するのですが、出来れば自動化したいと思っていました。

国内で売っている圧力センサーを何個か試してみたのですが、圧力が高すぎたり動作幅が広すぎたり まったく動作しなかったりでなかなかうまくいきませんでした。

 

たまたまamazon.comで希望圧力18psiに指定できそうなものを見つけ購入。

インチ>センチに変換するブッシングもなんとか入手し、早速取り付けてみました。

 

真鍮でゴールドがキレイ(笑) センサー本体>ブッシング>ジョイントです。

加圧用のトグルスイッチに並列にセットし だいたい18psiで止まるよう調整。ACCオンで減圧していたら自動でコンプレッサーが作動します。楽チン(笑)

ちなみに黒いホースはインチ系 青透明がセンチ系で エアジョイントのブッシュの径を合わせないとエア漏れします。

 

ただしこれですと、寒い朝にコンプレッサーが長時間作動すると ただでさえ弱ったバッテリーに負担がかかりますので、キャンセルスイッチをつけて エンジン始動後に作動させるようにしました。

自動で止まるのでこれでも随分便利になりました。

バッテリー対策

実は夏頃に購入していたのですが、バッテリーのサルフェーションを除去して寿命を延ばすらしいです。

なんとかイナズマとか国内でも類似のものが売られていますが、これは今重宝しているソーラーパルス製で これなら信頼性が高いかなと思いチョイスしました。

メインバッテリーをカオスにしてこれを装着する予定でしたが、最近肩と腰の具合が良くないので、助手席下奥の重いバッテリーを引っ張り出す自信がなく放置状態なのです。歳はとりたくないですな。

いずれ車検か何かのついでに業者さんに頼もうかと思っておりましたが、最近めっきり寒くなってきて少しセルが弱々しい感じがしたため、ちと心配になったので今度はこれを購入。

 

20000mAというわかりづらい表記ですが、セルスタート対応のモバイルバッテリーです。

一応サブとメインをジャンパーケーブルでつなげる用にはしているのですが、こっちのほうがてっとり速いかと思います。

まあ他にもいろいろ使えそうですから、とりあえずフェイルセーフとして車載することにしました。セールで安かったし(笑)

現在この他に充電器、ブースターケーブル、エアコンプレッサー、エアゲージ、ボックスレンチ等を常時車載しています。

ドラレコ更新

今まで使っていた コムテックHDR-021GH は、国産らしく故障もなく順調に稼働しておりましたが、たまたまFBの広告で表示されたのが4.7k円ととびきり安かったので ついついポチ それも2台(笑)

 

で、購入したのが PAPAGO GoSafe388 という機種でして

本体ちっちゃ でもケーブルが内張りに押し込めないorz

 

肝心の性能ですが

画素数 100万>>300万

画像サイズ HD>>フルHD

と大幅UP オマケにHDR対応ということで、かなり進化しています。

 

GPS機能は別売りでしたが まあこれはなくてもおkです。

あとは壊れなければいいんですけどね。いつまでもつかな?

 

9/17 追記

2台購入して ファームウエアがUSとCNでメニューが若干違ったんですが、日本サイトに日本語専用のファームがあったので両方とも同じものに更新しました。

 

 

Pivot 3-drive・α 3DA クルスロ

Yahooショッピングのゾロ目の日5%オフのお陰で 接続ケーブル(アクセル、ブレーキ)込みで18k以下と破格でしたので、思わずポチってしまいました。

この車種はユーザー数が多いため、ネットで高評価のパーツだけを選んでつけられるので無駄な買い物は少ない上に 画像入りで取り付けの解説までしてあるサイトがけっこうあるので導入が気楽なのはいいと思います。

ただ、勢いでついつい不要なものを買い込んでしまうこともあるので、まあ良し悪しといったところですかね。二番煎じ感もけっこう感じますし。

で、6月の12ヶ月点検のついでにディーラーでちょろっと取り付けてもらうつもりが、最近は持ち込みパーツは一切取付不可と なんと世知辛いこと。20年以上の付き合いなのに。

まあABみたいなカーショップでもスキルが低いのに工賃はぼったくるところも多くなってきてるので、今回は仕方なく自分でつけました。ちなみにABだと定価販売+手数料10kですって(笑)

炎天下で半分熱中症になりかけてましたんで、途中の画像は一切なし。

1.アクセルユニット外して割り込みケーブルセット

2.ブレーキに割り込みケーブルセット

3.インパネ外してナビ裏のスピードパルス線に割り込み

今回はリバースがはっきりしなかったので配線しませんでしたが、無くてもとくに問題ないようです。

とりあえず仮設置のまま通電 最初のセットメニューをこなしてナビとパネルを戻して設置完了。

足下にコントローラーを固定し余った配線の始末をしましたが、とにかく狭くてアメリカンサイズのあたしにはけっこう重労働でした。 結局2時間近くかかってしまいました。

早速の試運転もまったく問題なかったので、取り敢えずフィーリングの良かったエコノミー2で運用して燃費を比較してみます。

来月上旬にサブのアベンシスにかわってXVがやってきますので、当分はそっちを弄ることになりそうな予感。

今回ディーラーで取り付け断られたのは この他社乗り替わりのせいかも(汗)

 

追記

その後EC2~4まで試しましたが、燃費はまったく改善しません。現在はEC3でのんびり走っています。アクセル チョン>グワーがなくなっただけでOKです。

オートクルーズ機能には満足していますのでよしとしています。

Tire Pressure Monitoring System CAREUD U903

前ホイールの加熱が気になっていたので個人輸入しました。

ホイールのエアバルブにセンサーを取り付けます。

汚いホイール(笑) 雨上がりなのでご容赦の程。

bluetoothで本体と通信しているようです。

タイヤ圧(上限・下限設定可能) 温度 電圧 が表示され、異常があればアラートがなります。

現在スタッドレスで 3.0BARいれてますので、上限3.2 下限2.8 で運用しています。

Amazonでは20k以上していますが、aliで7k程度で購入可能ですので、多少のリスクを覚悟できるなら かなりお買い得です。

電池がどれくらいもつかわかりませんが、安価なボタン電池でしょうから特に問題はないでしょう。

 

追記

スタッドレスで一冬試してみましたが、特段問題はありませんでした。取り付けることによって安心感はありますが、逆にエア漏れの危険性が増えるのではないかと思い、現在は外しています。

 

 

ナビ アップデート

navi

ナビは購入時にアルパインのBIG-X(ハイエース用)がついていました。

地図が2012年のままでしたので、アップデートしておこうかと思い問い合わせましたら、2015年までは無料でアップデート可能だそうで ラッキー!早速申し込みました。

ディスク到着後 やっと今回ACCをサブバッテリーから取れるようにもしましたので、サブバッテリーでナビを起動して早速アップデート。

インストールは 1>1.5まではちょっとトラブりましたが順調なら1時間くらい その後地図更新に4時間ですがこれは中断可能なので通勤時を利用。

更新完了後改めて2をインストールし また通勤時更新で完了です。

この後は有料になるそうですが、まあ様子を見ながら行こうかと思います。

ACC切替スイッチ

acc

停車中にナビをサブバッテリーで動かすべく ACCの切り替えスイッチをインパネ右上に追加しました。

5極リレーで スイッチを押すとサブバッテリー電源に切り替わるようになっています。これでテレビでも音楽でもバッテリー上がりを気にせず使えるようになりました。

 

左上のスイッチはルームランプのオンオフスイッチで 中に配線があるのにスイッチを付けていないという いかにもトヨタらしい貧乏臭さで、スイッチだけ別途購入して取付るだけでOKという簡便なものです。

ただ、ルームランプの「ドア」を選択しているときは消灯できず 「オン」にして完全手動で使う以外ないので、それほど必要ではないかもです。

ちなみに左下はバックアシストランプのトグルスイッチで 上でバック連動 下で点灯 真ん中がOFFになっています。

サウンドシャキット

shakit

サウンドシャキットは10何年以上前から使い続けていて、もう1台のほうに取り付けているのですが、残念ながらメーカーが既に製造を中止してしまい、中古でしか入手できなくなってしまっています。

ですので、今回オークションで程度の良さそうなものを入手できてほっとしています。

これを取り付ける前に前ドアのスピーカーをカロのセパレートに交換したのですが、ALPINEのナビの音質がどう調整しても好みにならず、サブウーファーを追加しようかとも考えたのですが やはりシャキットにして正解でした。

サブウーファーなんてなくても十分すぎる低音とくっきりした音場に大満足です。コントローラーはシフトの右側ハンドル横に貼り付けてあります。

iPhoneのアプリで同メーカーのUBiOというのがワンコインでありまして、ほぼ同様の調整がアプリ上でできるのですが、やはり音質はこちらのほうが圧倒的に良くなりますね。

 

0:41でシャキットON 1:11でOFFです。

音質の変化がわかるでしょうか?

オーディオはこれで「アガリ」になりそうです。

 

電気関係

inverter

キャンパー仕様なのに何故か装備されていませんでしたので 自分でセッティングしました。

インバーター:オンリースタイルの正弦波1500W

サブバッテリーチャージャー:ニューエラ SB-001B

バッテリー:M-31MF 115A/h

三菱コンダクタリレーをセットして外部ACで自動切り替え出来るようにしようと設置はしましたが 現状必要ないので外部入力は未配線です。

基本 外部ACがあるところでは野宿しないので、まあ必要ないかな?

DC分岐用にBlueSeaの端子台をセットしています。

今回は発電機は積まない方向で考えています。発電機ないとエアコンも積めないんですが、前回非常にコスパが悪かったので、今回は見合わせています。

余ったアイスボックスで 氷クーラーを作るつもりです。

e-panel

ベッド左前にインバーターの外部リモコン ブレーカー付スイッチパネル、DCアウトレット+サブ電圧+USB5V AC100vコンセントを設置しています。

 

m-wave

我が家には必需品とも言える電子レンジも設置

ハイアールのターンテーブル・レスタイプで 400W 500W 600Wの選択が可能です。

スマートテーブルに調度良い具合に設置できました。

maxxfan

前回のキャンパーに続き MAXXFAN、PULSE TECHのパルスチャージャー5Wも設置。

ソーラー部分は両面で貼っただけですが いずれ決心がついたら(笑)ネジ止め予定。ケーブルもモールで固定する予定。

走行充電では満タンにならないディープサイクルバッテリーですが、これでかなり解消されるはずです。

この辺までは前回のキャンパーでほぼ検証済みのものが多いので 冒険せずに設置できました。