
もともとKONIのショックがついていたのですが、フロントがバンプに当たるほど下げられていて サスペンションからの異音に悩まされていたので、車高調整と同時にショックも交換しました。
今回は touring A というカヤバOEMで、減衰力をダイヤルにて簡単に14段階!で調整できますので、エアサスと相まって乗り心地が細かく調整でき とても便利になりました。
前車高もトーションバーを絞って2㎝ほど上げて純正ちょい低くらいに戻し 減衰力をフロント:9 リア:6 にセットで ほぼワゴンチックな乗り心地になり満足しています。
減衰力を柔らかめにしても広い車幅のおかげでロール感はほとんど感じませんから、これで足回りは完成でいいかも。
キャンパーですので乗用タイヤに交換するともっと良くなりそうです。
本当はオーリンズが欲しかったのですが、これはほぼ半額ですので、消耗品としてはこれで十分すぎると思います。おすすめです。

もともと最初から1BOXNETのコンフォートリーフ(構造変更済)+コニーショックが装着されておりましたが、乗り心地に不満がありましたのでエアサスを追加。
以前のキャンパーはFirestoneでしたが、今回はAUのBOSSというメーカーのもので、コンプレッサーとセットで購入しました。
というのも ハイエース専用のアタッチメント金具がセットでついておりまして、ちょっとひしゃげ気味ですがなんとか装着。これで純正車高ぐらいかな?
前は少しダウンしてるので、トーションバー絞ってもう少し上げる予定です。
タイヤはヨコハマPARADA 215/65R16 窒素を3.2キロ入れてまして、乗り心地は通常路面ではまず文句ないところですが、荒れたところではまだちょっと気に入らないので、ショックを変えるかコンフォートシャックル入れるか思案中です。

コンプレッサーは左ステップのジャッキ奥に設置。
加圧中は共鳴してるのか かなり大きな音が出るので恥ずかしいんですが、いずれ遮音してみようと思っています。
Regius Ace Camper + DS17V の日々徒然