1年越しのハマグリ・チャレンジ

去年のGWに悪戦苦闘して惨敗したハマグリにチャレンジしてきました。

今回は秘密兵器 ハマンボー と鎌を引っ提げて意気揚々と雨の中を突撃。

ポイント自体はだだっ広いので、無闇矢鱈に奮闘するよりハマグリの穴を探して決め打ちする作戦。

ハマンボーに余ってたロッド用のEVAをグリップに突っ込んで使い心地アップ! 穴を突きまくって、怪しい所は抵抗の少ない鎌で地面を切り刻むって寸法です。

ただ、密度がかなり低く とにかく歩いては刺しまくるという苦行で2時間半でギブアップ。

最大はこれ。

 

ちっこいのはこっそり後で隣のこじんまりした浜にリリース。密かに増殖することを期待しています。

この後ジャジャ降りになってしまい 温泉入って橋の下で雨を避けながら釣りしようかと思ったのですが、1投目でライントラブル&アラカブゲット&即リタイヤとなりました。

いつもの展望トイレの公園で野宿。

今回の秘密兵器第一弾は これ

今まで何種類もマットを買ってみましたが コレが一番です。クッション性もよくて熟睡度もマジすごい。感動モノです。

秘密兵器第二弾は これ

350Wと低電力なのに3合が40分くらいで炊きあがり。

IHと比べるとちょっとあっさりめですが、釣り場で炊きたてとかなんと贅沢!

翌日はなんとか晴れましたが強風・・いつもの港でキスがポツポツと言ったところで終了。年々釣れなくなってきてて寂しい。

 

しかし今回は色んな物が壊れました。

1.シンクの水道ポンプ ご臨終

2.アピアのメバルロッドのティップ折れ

3.RENOGY走行充電器の不調 50Aブレーカが落ちる

4.腕時計のベルト破損

5.前歯(笑) 早速歯医者いかないと

6筋肉痛で身体が壊れた

まあこんな感じの締まりのない野宿でしたが 久しぶりなので楽しかったです。

 

ところでRENOGYの走行充電器ですが 帰宅時に

こんな感じでメインバッテリーの電圧が16~23Vと表示され過電圧保護が働いて充電できないようになりました。

完全に誤作動(オルタネータからそんなに高電圧が出るはずがない)と思いつつ テスターでメイン・サブの電圧をチェックしても13~14V程度で意味不明状態。

その内 走行充電もできなくなって いよいよ壊れたか?と思ったのですが、帰宅後疲れた身体に鞭打っていろいろ調べてみたら、またメイン直後の50Aブレーカが落ちていました。

ブレーカーをリセットしたらとりあえず動いているのですが、一体何が起きているのか意味不明・・・

アプリからRENOGYのサポートに連絡したらすぐに返事は来たのですが、不具合の写真や動画を送れということで 現状復帰しているためそれも叶わず 様子見するしかありません。

不具合認定してくれたら入れ替えて様子見したいのですが どういう判断をされるか返事待ちです。

ヒューズ

放置しすぎて メインがあがっていました。

サブが満タンの場合 ソーラーからメインにも充電されると聞いていたのですが、見事に放電してまして、外部電源繋いで充電するはめになりました。

で、外電にCTEKの充電器繋いだままセル回したせいかどうかは分かりませんが、メイン側の50Aヒューズが飛んでました。

 

で、ヒューズ切れるだけでなくケース自体が溶けてます。

どうなってんの?? 一体何A流れたんでしょ?

 

元々ヒューズよりブレーカの方が便利なので 今回は在庫と入れ替えましたが、危なくショートさせる所でした。

やはり中華の電装はあまりアテにはならないようです。

 

カーポート下だとソーラーの発電は微々たるもののようで、メインの充電までは足らないようです。サブは満タンなんですけどね。

やはり長期間乗らない場合は外部充電が必須だと改めて確認出来ました。

これからは月イチくらいで補充電することにします。

 

ウロコとり&撥水

窓ガラスのウロコ なかなか取れないんですよね。

今まではサンダーにガラス専用マットを取り付けて、キイロビンとかの研磨剤で磨き倒していました。

まあ電動ですのでそれほど大変でもなかったのですが、新しいケミカルを入手したのでちょっとやってみました。

 

右側の PVD-G03 がウロコとり

左が Smart View 撥水剤です。

 

まずはBefore

キッチンペーパーにPVD-G03をちょっととって 軽くこするだけです。

割と乾燥が早いので 広範囲をするときはペーパーを少し湿らせるか、研磨用のスポンジなんかを使ったほうがいいかもしれません。

まあ簡単に取れますので少しずつ範囲を決めて順にやるのがいいかと。磨く→濡れタオルで拭く→はじくところを磨く の繰り返しになります。

 

After

こんなかんじであっさりウロコがとれます。

ただ ハイエースのガラス全部をやるとなると結構時間はかかっちゃいましたが、永年のウロコ 特にサイドとリアがきれいになったので満足。

その後 撥水剤を吹いて拭き上げたら完了です。

この撥水剤は3か月以上もつのでお勧めです。

 

最近仕事が忙しく連休がないので、車庫の飾りになっていますが、今しかできないメンテをしておこうと思います。

次はボディの水垢とりかな? 面倒なのでキーパーに出すかもしれませんが。

弐号機 車検 2022

2年に1度 3台まとめて夏に車検が来ます。

弐号機が一番距離走っているのですが、今のところ深刻なトラブルもなく順調です。

オイル交換不要と言ってたのに交換してあったので おそらくモリブデンの添加剤(メタルスムーザー)で黒ずんでたのを勘違いされたかも。

タイヤが来年くらいに交換になるかな? サウンドシャキット1台余っているので、付けてしまおうか迷い中。マフラーうるさいので、付けても意味なさそうですけど。

ハイエースの小さいソーラーはこれに移植する予定。配線の取り回しを考えないと。

 

Dサウンドシャキット

もともとカーオーディオは電源やタイヤ、エンジンなどからノイズが入りまくるので、それほど厳密なセットは組んでいません。

サウンドシャキットという簡易DSPのようなものをずっと愛用しております。設定が簡単で費用も少なく効果が大きいからです。

難点は製造中止になってからもう10年くらいになることで、中古をヤフオク等で入手するしかないことでしょうか。

 

実はカミさん用のXVを車検とリコールに出してから後 音がでなくなりました。おそらくリコール作業(サイドブレーキ)の際サウンドシャキットを壊してしまったようですが 気づいたのが遅くスバルが破損したという証拠もないので、仕方なくメーカーに相談しようとメーカーサイトに飛びましたら

 

待望の新製品が出ているじゃないですか!

 

電話で相談しましたら、旧製品の配線を利用してポン付けできるらしいので、ハイエースのを新製品に更新することに。

で、合せ技で(笑) 本来修理期限終了の故障品も修理してもらえることになり めでたくXVは音が出るようになりました。この先10年は大丈夫っぽいです。どうせカミさんはほぼ音楽聞かないし。

 

ハイエースにつけている旧製品は、動いているうちに取り外して予備として保管することに。

台風で大雨の中 新製品のDサウンドシャキットをインストールしてみました。

 

グローブボックス内に本体

 

コントローラーはハンドル奥

 

新製品は調整箇所が多くかつ調整自体がシビアで、音が決まるまでけっこう大変でした。

1.本体裏のアッテネータを入力信号強度に合わせて調整(かなり絞ってます) これやらないとすべてがダメダメに。

2.ナビ本体の音量を音割れしないように調整(Vol.10前後) 入力過多のときはLEDの点滅でわかります。1と同時に調整。

3.コントローラーでボリュームとシャキット効果の強弱、サラウンドを調整。

4.ナビのイコライザで 信号のフラット化

前回と比べるとかなり変わりました。これだけ高音が下がっていても実際は十分すぎるくらい出てます。

今回はリアスピーカーはパススルーなので、フロント重視でリアの音量はかなり絞っています。

今のところはこれで大体いい感じ。

iPhone 録画なので微妙ですが できればヘッドホンかイヤホンを推奨します。

 

加速度センサーが入っていて、ノイズが増える高速走行時には自動で音量が上がるらしい。

PC繋いでプログラムの書き換えもできるようですが、まあもうそこまでは必要なさそうな感じ。

次の放浪が楽しみです。

 

 

人吉花火大会2022

コロナのせいで中止になっていた人吉花火大会が 3年ぶりに開催されると聞いて行ってきました。

開催が発表された後に結構な雨が降って、どうなることかと心配しましたが 取り敢えずカミさんが松花堂弁当作ったので出撃。

 

19:30からだったのですが1時間ほど早めに着いて、場所取り&晩飯で開催を待ちます。

 

開始する頃にも小雨で そのせいか煙が立ち込めてしまい、連発の最後のほうがよく見えない感じでしたが、結構楽しめました。

電線が邪魔(笑)

 

動画(クリックしてください)

 

スマホで普通に撮れてしまうのにびっくり。

一眼レフ出す気にもなれません。時代はすごい速さで進化してますね。カメラ売れなくなるはずです。

 

もともと盆と彼岸には釣りはしませんが、今回は買い物にも行けずちょっと残念。1週間ダラダラと過ごしました。

ソーラーパネル+RENOGY走行充電器

先だってのAmazon Prime Dayで 物欲をくすぐられたのでついついポチってしまいました。

SOLARTRIP 100W 12V ETFE

RENOGY 走行充電器 12V 30A +BTモジュール

かなりお安くなってたので まあ今しかないって感じで釣られてしまいました。パネルはあまり有名ではないですが、評判はよいみたいです。PETタイプは劣化が早いのでETFE一択です。

走行充電+ソーラーだとRENOGYがいいみたいですね。スマホで状態見れますし。

 

ハイエースのルーフは凸凹していて 凸20mm凹150mmという感じなのですが、ソーラーパネルの寸法がうまくはまらなかったので、今回はアルミの複合板を利用することにしました。

まずアルミ複合板をルーフの凸<>凸にくるサイズ(870mm)にカットし、それにソーラーパネルを両面テープ+M6ボルト&ナイロンロックナットで固定。

 

 

その後アルミ複合板をルーフに固定。ルーフの凸の部分に思い切りよく穴を4ヶ所開けて、M6ナットリベットをセット。サビの原因になるので 切子除去&タッチアップしておきました。

凸部分全てに両面テープを貼り付けて 4隅の穴にコーキングしながらネジ止め。

 

これでがっしり付きました。

ネットを見ていると フレキシブルの場合ぐるっとコーキングされている方が多いようですが、ソーラーパネルの寿命がそれほど長くないため 交換する際に簡単にできるようにしました。凸凹にコーキングするのも面倒だし、走行時にパネルの下にも空気が流れるので、多少の冷却効果も期待できるかも。

 

タイラップでまとめた後 余り端をウェザーストリップで押さえて固定

 

配線はテールランプの穴より車内に引き込み、RENOGYの走行充電器につなぎました。もともとのSBC-004を取り外して入れ替えです。

テールランプはソーラー配線を通すため上側と下側をちょっと削っています。

 

 

少し窮屈だったので、インバーターやらリレーやらを少し移動してレイアウト調整後 BTモジュールをセットして完了。

 

 

動作確認後 配線を固定して終了です。ジョイントは自己融着テープ+ビニールテープで防水処理しています。

凸部分に穴開けてコーキングしていますので雨漏りは多分大丈夫でしょう。

手前のちっこいソーラーは撤去しても良かったのですが、メインバッテリー放電防止&サルフェーション除去には結構いい仕事していますので、取り敢えず残しました。

スマホにRENOGY HOMEをインスコしてペアリング。

エンジンオン&オフ。カーポートの下で曇っているのと サブバッテリーが満タンなので充電があまり入りません。

温度はBMSで見れるのでRENOGYは配線していません。

その後晴れた日中に再確認。

取り敢えずこれで完成です。

55Wはちょっと期待外れですが 真夏で温度が高いのでしょうがないかも。

1日目はパネル取り付けで熱中症になりかけ 2日目は懲りて早朝から配線等やりました。夏場はやるもんじゃないですね(笑)

プリウスみたいな電動エアコン・コンプレッサーを使って 車のエアコンをエンジン切った状態で回すことができるようになるそうなので、そうなるとすごく便利に使えそうですが、高価らしいのでこの車につけるのはもったいないかな。でもつけてみたい(笑)

いつも思うんだけど車も船も1/1プラモデルみたいなもんですね。

車検 2022

もう車検が来てしまいました。2年はあっという間です。

最近は通勤に弐号機を使用しているので 距離はあまり走ってないため、それほど交換するところはありませんでした。

エアフィルターは自分で交換していたので、オイルとエレメントぐらい。ブレーキパッド・フロントは前回より2年で3mm減なので、あと4年ぐらいはいけそうです。

 

トヨタは吊るし状態でしか受け付けない(車検対応品でも不可)という情けない状態なので、もう縁が切れてしまいました。 レクサスと同じ会社なので、問題起こしたら大事になるのはわかるけど。

今回車検に出したあと 先日修理したRECAROのカバーがめくれて帰ってきたので、仕方なく再度バラして組み直ししました。座面のカバーが傷んで来てるので、いずれカバーも替えないといけないかも。

 

Fiioのデジタルオーディオプレイヤー(DAP)のバッテリーが膨張して爆発しそうだったので、急いでバラしてアマゾンでバッテリーを購入して入れ替え。

Fiioの代理店は S/Nで自社取り扱い品と確認できるにも関わらず国内販売店の購入証明書がないと修理受付しないというトンデモなところなので自分で交換しましたが、バッテリー交換自体はiPhoneより遥かに簡単でした。Fiioは音自体はいいけど買わないほうがいいですよ。

バックパネルが薄いガラスで接着剥がす際にヒビがはいってしまいガックリ。部品が手にはいらないので保護ガラスフィルムで補強する予定。

 

プライムディでソーラーと走行充電器を購入したので、涼しくなったら交換取り付けする予定です。いよいよこれ付けたら終了の予感。ボチボチやろうと思います。

 

 

RECARO 座面ウレタン補修

スペースギアより使っているRECAROのAM19ですが

座面のウレタンがかなりヘタってきてたので、別のシートに交換しようかといろいろ画策しておりましたが、昨今の車検厳格化に伴いなかなか良い中古がありません。張替え分などは難燃証明が必要になるので 車検時に純正シートに戻さないならRECARO純正一択になります。

まあもちろん新品買えよってことなのですが、その資金は遊びにとっておいて なるべく格安でなんとかならないかと。

たまたまメルカリで座面のウレタン新品が安く出ていたので 早速購入して交換してみました。

 

 

シートを車から取り外し まずは太ももサポートを取り外します。その際シートレールは外す必要がなかったです。半分外して気が付きました。

ロックピン(上の画像の上)を抜くと太ももサポートが抜けるので 奥のプラカバーも剥がした後 ストッパーのプラグ(上の画像の右の2個あるやつ)をウォーターレンチで挟みながらマイナスドライバーでこじって引っこ抜くと座面が取れます。この時プラグはヒートガンで温めてやらないと割れるそうなんで 冬場にはやらないほうが良さそうです。幸いにも今日は猛暑(笑)

 

 

表布のカバーは各所に爪で止まっているだけなので取り敢えず外してみました。

ウレタン新旧比較 汚え~~ ってまあ大体こんなもんですね シートの中身なんて。

 

旧ウレタンが破れている箇所は乗り降りの際にフレームに強くあたっているところです。ここを補強します。

 

新しいウレタンをセットする前に、ストレッチのテーピングでウレタンの表裏を補強、カバー布の裏面も補強しておきました。これは以前のキャンピングカーのRECAROでもやったのですが、結構良かったので今回も採用。

 

布カバーを被せて逆に組み立てたところです。AM19は底カバーがプラの成形品で分解組み立ては楽です。型崩れもしにくいので安定した座り心地で気に入ってます。

たるみもなくパンパンに仕上がって満足。カバーは敢えて洗わず後日スチーマーで軽く掃除する予定。古いので洗うとカバー自体が弱るような気がしましたので安全策です。RECARO純正は メーカーオプションのRECAROより布の耐久力が劣るので、擦り切れて破れている中古品がよくみられます。

座面の一番うしろにスプリングが2個入っているので 組む際に入れ忘れに注意です。

 

車に戻して完成。早朝から始めたのに、最後は熱中症になりそうで大変でした。

試走した感じは当然ですが新品の座り心地! これで当分シートに関しては大丈夫そうです。

シート底にファンを取り付けできるようになっていたので、まあいずれそのうちに(笑)

 

音場補正

チェックがてらちょっとドライブにいって来ましたら PIVOTのクルーズに不具合を発見 バラしてみたらスピード信号のギボシが外れてて接続しなおし、取り敢えずすべての機能が無事復旧しました。

新しいナビは画面が明るくシンプルでいい感じです。最初ナビ案内の音声がバグってたのもいつのまにか復旧 以前のHDDナビと比べるとあっさりしてて情報が少ないかんじですが、実用上全く問題なし。

取り付け以降ナビのデフォに近いところで音楽を聞いていましたが、いまいちしっくりこないので、真面目にセッティングし直してみることにしました。

スマホのSonicToolsというアプリを使って、できるだけフラットな音場になるようイコライザを調整。

こんなかんじになりました。

アプリで確認すると

16kから上がちょっと とは思いましたが、 現状でもシャキット通したらシャリついてる感じがしたのでこれで様子見。プリセットイコライザーはどれも使えませんでした。

音源のDAPですが 今まではBluetooth 接続だったので曲名が表示されたりナビ電源と連動で切れたりしてたのが AUX接続だと全部できなくなってしまいました。

今のところ音質優先でAUXですが、面倒になったらBluetoothに変更するかも。

一瞬 ホーム用のLDAC対応DAC据えようかと思いましたが、これ以上複雑にするのは??と思いとどまりました。

 

NaviConというアプリがあって、スマホで検索したポイントをナビに転送できるのがすごく便利なんです。 ナビでも検索できるんですが、スマホで口コミとか検索したあと即転送してナビ案内できるので かなり便利に使えそうです。GoogleMapをミラーリングするよりは遥かに楽だし、ナビ自体はなかなか使いやすいので、このあたりの年式のナビ使っているならこのアプリはなかなかオススメです。

 

これでナビ更新は完了です。

Regius Ace Camper + DS17V の日々徒然