6000K

ハイビームはCOB(面発光LED)の6000K フォグ・ディライト・ポジションもLEDの6000Kですので、ロービームのHIDも できれば6000Kに統一したいと思っていたのですが、雨や霧の場合を考えて純正の4600K(5000K?)で運用しておりました。

 

しかし見た目はやはり若干黄色がかっておりまして モヤモヤしておりましたら オクでN-rAshのバーナーが8,424>3,800円とバーゲンになっているのを発見&即ポチ(笑)

で、早速雪のちらつく中交換しようとしたのですが、右はなんとかなったのですが左がなぜか外れない・・・

バンパー外すのがめんどくさいのでなんとかならんかと色々やってみたのですが

 

iPhone隙間に突っ込んで撮ってみたところ この左側の爪が閉じておりスプリングが抜けないことが判明。

 

ドライバでこじって折れたらパーですし 安全策でパンパー外すかフェンダー外すかしかないかと言う所で立春寒波に負けて 隣の自動車修理工場に依頼。 敗北です。 くやしい~

 

なんとか完成しましたが バーナー代より高い作業代に泣きました。とは言え バーゲン前の価格よりは安くつきましたが・・・

綺麗に純白6000Kで揃いまして満足です。

ただ、正直言いますと純正より気持ち暗い?orz  まあ次があればもう少し高いのを買うことにします。 できればHIDをLED化できないですかねぇ? 4型顔にはしたくないので、まあいろいろ妄想してみようかと思います。

 

「6000K」への3件のフィードバック

  1. 一発で理想通りがベストですけど、世の中そんなに甘くないです。
    紆余曲折を経てようやく理想通りに決まった時は
    天狗っす。

    1. 純正と同形状の55W HIDがあるらしいんだけど、2諭吉以上するらしいんで馬鹿らしくてね。
      それなら社外のユニットにごっそり交換するか4型に顔変してLEDでいくか まあそれしかないみたい。

      でもこの車はとりあえずここまでで充分かな? あと3年乗ったら新型も出てるだろうし そのとき考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.