「電気関係」カテゴリーアーカイブ

リチウムイオンバッテリーのヒーティング

先日気温がかなり下がった時に ちょっとサブバッテリーのチェックをしましたところ BMSの低温保護が働いていて、インバータが誤作動し電圧も4Vぐらいで表示されていました。

やっちまった過放電? と思ってアプリでチェックしましたら満充電 試しに低温保護の温度を下げたら動き出しましたので、これはちょっとサブバッテリーの寿命的に問題だと思いとりあえず対策することに

1.温度センサー付電子サーモスタット W1209 尼

本当はリア・エアコン用のサーモが良いのですが 大きすぎるのでこれに。自分でケースを組み立てる必要あります。

2.アルミヒーター 秋月電子 12V 2.9A A5サイズ

 

まずリチウムイオンセルにヒーターを貼り付けます。

本当は底に貼りたかったのですが、セルが振動でズレて断線等の可能性もあるので側面に貼りました。

 

カプトンテープでぐるぐる巻にしました。

12Vを直接入れると80℃を超えるので サーモスタットでヒーター制御に設定 とりあえず10℃の設定で5℃でオンになるようにしました。サーモはセルの上に貼付しました。ケースに入れたらLEDは見えません。

商品の説明書は入っていませんでしたので W1209で検索すると見つかりましたが 最初間違って設定していたようで(汗)

・セットをクリックすると設定温度 +-ボタンで10℃

・セット長押しで+-で選択 以下

P0=H(ヒーター)設定温度でオフ

P1(ヒステリシス)=5℃ 5℃下がったらオン

P2(最高)=24℃

P3(最低)=3℃

P4(補正)=0

P5(ディレイ)=2(分)

P6(リミッター)=27℃ 燃えないように

上の画像の時点で14℃です。

取り付け前に一応サーモの動作チェックをして問題なかったのですが、あとになって設定の仕方が違っていたのを発見。

一晩置いて設定し直しました。説明書のないのはほんと面倒です。

設定間違えてP2の24℃で止まっているのは確認。結局一晩で20Ah程電気を食ってました。

現在は10℃で切れるようにしたので もししくじってもP2=24℃で切れるはず。最悪P6=27℃でシャットダウンするはずです。

もともと電気は余ってますので、ちょっと減ったとしても問題ないとは思いますが、暫くは様子見になると思います。燃えませんように・・・

このあと外電繋いで満充電にしておきました。寒い日の朝に温度を見てみようと思います。

 

灼熱の盆休み

台風が東シナ海を過ぎ去った後 灼熱のお盆休みになりました。

6日間の盆休みとなったので、初日まだエネルギーがあるうちにCostcoに買い出しに行き、その帰りに宇土にあるONE PIECEのジンベエ像を見に行きました。

なかなかに巨大(笑)

干潮になると現れる 干潟に作られた堤防の根本に設置されています。ここは以前は潮干狩りでハマグリがよくとれた所なのですが、近年大不漁で禁漁となっています。エイとかの貝の天敵も多いそうで、当分は復活しそうにないとのこと 残念至極。

帰宅後は仕入れた肉塊を炭火で焼いて 一つはローストビーフ用に保存 もう一つはシュラスコにして食いました。

当然食いきれず 後日チマチマ食いました。当分肉は食いたくないかも。

車の方は メイン直後と同じ60Aブレーカが到着したので サブバッテリー直前にインストール。

これで充電を20Aに制御して使用していますが 今のところ無事動作しています。

現状サブは使うより充電の方が多いので、この後は10Aまで落として運用し、電子レンジやセラミックヒーターを使うときだけ30Aに戻すかんじかな? なんか宝の持ち腐れみたいですが。

テーブルが勝手にスライドしないようにつけていたストッパーを 新しいものに更新

これはなかなか優秀でした。

おまけでスピンナーもつけてみました。

切り返しは爆速ですが 普通の運転の時邪魔ですね。まあもう少し使ってみます。

 

15日は人吉の花火大会でした。

弁当持参でいつものところから見ましたが、以前は貸し切りだったのにライバルが増えてきたので 次回は別のところを探そうと思っています。

 

水害復興祈願として 夏目友人帳のプロジェクションマッピングが人吉駅に出ていました。

駅周辺もまだまだ空き地も目立っていて JRもいつ復旧出来るかわからないのですが、徐々に戻りつつあるようです。

阿蘇ふたたび

前回あまり買い物出来なかったので また阿蘇に行ってきました。

串木野でなんかお祭りっぽいものがあったのですが、この暑さで海沿いに行く気がせず、前回行けなかったところと買い物目当てです。勿論走行充電器のさらなるチェックも兼ねてます。

朝6時に家をでて、8時すぎには道の駅阿蘇に着きました。意外と近かった。いつも渋滞で混んでることが多いのですが、流石に早朝は空いてました。

お目当てのものはしっかり購入しまして、今回は城山展望所に登ってみました。

雄大 って言葉がピッタリ来ますね。

その後 久しぶりに阿蘇神社に行ってみました。

震災でかなり損壊していましたがかなり綺麗に修復されていました。

楼門 これはまだ修復中

本殿は新築されたようです。

中も綺麗 結婚式とか良さそうですね。ちなみに人吉の青井阿蘇神社はここの分祀です。

その後涼しい所を探して仙酔峡に登って 待望のお昼 前回食べそこねた「あか牛丼」

美味しゅうございました。食後のいきなり団子もセットで 芋が甘くて美味かったです。

この後はブラブラふらふらしながら帰宅

Renogyの走行充電器は 30Aのところ20Aに制限して使用したら問題ありませんでした。60Aブレーカーが到着したら交換して もともとの30Aで再度検証してみます。

そういえば帰路の途中でキャンピングカー・ショップがあったので見学。

ハイエースのスーパーロングをみてみたのですが 正直うちの車とそれほど差がなくピンときませんでした。装備品はうちの方が好み というか好みの装備をしているので比較にはなりません。

スーパーロングはルーフ上端がかなりすぼまっているので それほどワイドには感じません。横風には強そうですが、ワイドミドルの架装ルーフの方がうちの用途にはあってそう。私の場合カムロード系は興味の対象外なので、次期ハイエースか海外製のバンが対象かな? 故障しなければ海外バンが好みなのですが。

まあこの車は随分弄って自分の使いやすいように改造してますので、当分はこのままでいいかなと。全く故障知らずですし。

Renogy走行充電器 その後

前回メインバッテリー直後の50Aのブレーカーが落ちて 走行充電ができなくなった件のその後です。

メーカーに連絡して今度こそ交換してもらおうとしましたら 新品を送るので古いのは処分してくれとの事。

???原因究明をしないでいきなり新品ですか???

まあこちらとしては希望通りなので文句はないのですが、返却不要はちょっと解せない対応です。

で、交換品が到着しましたので早朝より取り付けました。

そこで何やら見つけてしまいました。

私のクレームに対する対策? それとも他にも同様のトラブルがあったのでしょうか?30Aの走行充電器でMAX60Aのヒューズをつけろとのこと。

もともと付属のヒューズは40Aは論外 私のブレーカーは50Aなので、50Aで駄目なのだからさらに大きくするしかありませんね。

ということで

 

メイン側は60Aにアップグレードしました。ちなみに走行充電器のケーブルも車両側の充電制御用センサーを通しています。

配線は元の8SQ(許容電流61A)のままですがブレーカーが落ちるのは突入電流のせいだろうと予想 常時60Aも流れるわけではないので大丈夫かと思います。

ソーラーのみだと63W(5A程度)

 

走行充電とソーラーで265W(20A)程度

この状態で試走しましたところ メイン側は落ちなくなりましたが、今度はサブ側の50Aが頻繁に落ちるようになりまして、現在メイン側と同じ60Aのブレーカーを発注中です。

バッテリー種類が間違っているのはスルーしてください。

何故この充電量で落ちるのかがわからないのですが、メーカーに聞いても環境に左右されるのかどうか知りませんが よくわからない様子で返答がありません。本体内部でそれまでの履歴が見れるそうですが、エラーの形跡はないらしい。いわゆる「仕様」ということのようです。

これで駄目なら DC Homeアプリ上で充電量をMAX20Aに制御出来るようなので、満タン近い状態でそれほど充電の必要がない場合は20Aに制限して使用しようかと思います。

30Aなのに・・・なんか負けたような気がします(苦笑)

他メーカーにこの商品の代替品がないのでしょうがないですね。CTEKのはリチウム対応になったようですが、かなり高価なようですし 当分はこんな感じで様子見します。

古い方は予備として保管しておく予定。ソーラー充電は問題ないので、自家用ソーラーに使おうかな?

ラグビー 日本 vs NZ からの One Piece巡り

ほぼニワカに近いのですが 夫婦揃ってラグビー好きで、熊本でNZオールブラックスが観られる 特に生ハカが観られると言うことで 事前にチケットを購入しておりまして、無事仕事が休めたのでラグビー観戦に出発。

6時試合開始というのに駐車場オープンの2時からスタンバイ(笑)

暑いのなんの 汗ダクダクでございましたが、スタジアム見てヒートアップ!

試合開始前に生くまモンにも遭遇 相変わらずキレッキレの動きで感動。 近くで見るとちょっと眼が怖いw

リーチ看板バックに記念撮影(他のメンバーも撮ってますが割愛)

なかなか立派なスタジアム。

開始2時間前で バックスタンドのため西日直撃にもかかわらず観覧席でスタンバイ。

こんなカッコでも暑くてたまらん!

ノンアルビールで火照った身体を冷却。

 

満席にはちょっと足らないかんじ。でも結構はいってますね。

観戦中は写真撮ってませんでしたが (元)嵐の桜井とかも来てました。

後でビデオでみたら微かに写ってました(笑)

汗ドロドロなので終わってから温泉探したんですが手間取り 結局阿蘇乙姫温泉 湯ら癒らまで行って その後道の駅阿蘇泊。

ほぼ満車でキャンピングカーだらけなのですが、身障者用の場所に停めている輩がいてゲンナリ。まあ静かなのと疲れていたので爆睡しましたが。

翌日は草千里からスタート 熊本震災復興祈願のワンピース像巡りをしてきました。

久しぶりの阿蘇 いい天気で良かった。暑かったけど。

とりあえずは今回は5箇所回りました。あと5箇所は次回にでも。

帰り道にCostco(大混雑)にちょこっと寄ってから帰宅。

Renogy走行充電器はやっぱり駄目っぽいです。またメイン側のブレーカー落ちました。正直もううんざりしています。

ソーラーは生きてたのでバッテリーは持ちましたが、とりあえず取り外して交換依頼の予定。

道の駅阿蘇は時間がなくてゆっくりできなかったので、次回は買い物メインで行くつもりです。

 

ドアロックスイッチ増設等

車内のレイアウトがかなり変わってしまい(特に2列目) 以前取り付けたドアロックスイッチが手の届きづらい場所になってしまったので、別の場所にスイッチを増設しました。助手席側Cピラー上部です。

 

ロックしないモーメンタリーのボタンタイプ・プッシュスイッチを2個埋め込みました。

本当は前回取り付けたようなロッカースイッチの方が同時ONにならないので安心なのですが、四角穴開けるのが面倒なのと奥行きがあって付ける場所を選びそうなので、薄型のこれに。穴もステップドリルで簡単ですし。

ロックのONとOFFの+12V配線をセカンドテーブル下から引っ張ってきてボタンスイッチのそれぞれにはんだ付けし、アースは鉄板ビスでピラー内部の鉄部分から取りました。はんだ付け部分は念のためカプトンテープで絶縁しました。

ベッド組んでいるのでCピラーカバーを外すのがなかなか面倒なのですが まあなんとか装着。下がロック上がロック解除となっています。

前回取り付けた中華水ポンプがダメで、仕方なく国内メーカーのお風呂ポンプを付けてみたんですがイマイチ本来の勢いがなく 仕方がないのでシャワー水栓を交換してみることに。

スイッチ付水栓なので 錆びたりして内部の抵抗が変わっているかと予想しました。結果 交換後はスムーズに出るようになりました。

 

懸案のRENOGYの走行充電器は、結局メーカーでは不具合が再現されずそのまま戻ってきました。

電話で技術の方といろいろ話したのですが、SOLAR PULSEというちっこいサルフェーション除去用のソーラーが怪しそうなので 外して様子を見てくれということでしたので、とりあえず完全撤去しました。これで不具合がまた出たら今度は本体を交換してもらう約束になっています。ソーラーは両面テープで貼り付けていましたが、ガッチリつきすぎて剥がすのが大変でした。

最後はヘッドライトの黄ばみとり

塗って拭き取るだけってお手軽タイプのヘッドライトクリーナーです。若干傷んできてたので簡単なものを早めに施工することに

左がBEFORE 右がAFTER です。

あまり変化がなさそうに見えますが、若干綺麗にはなったようです。まあ最後は削って磨いてウレタン塗装になるんでしょうが、もう少し先になりそうな感じ。

1年越しのハマグリ・チャレンジ

去年のGWに悪戦苦闘して惨敗したハマグリにチャレンジしてきました。

今回は秘密兵器 ハマンボー と鎌を引っ提げて意気揚々と雨の中を突撃。

ポイント自体はだだっ広いので、無闇矢鱈に奮闘するよりハマグリの穴を探して決め打ちする作戦。

ハマンボーに余ってたロッド用のEVAをグリップに突っ込んで使い心地アップ! 穴を突きまくって、怪しい所は抵抗の少ない鎌で地面を切り刻むって寸法です。

ただ、密度がかなり低く とにかく歩いては刺しまくるという苦行で2時間半でギブアップ。

最大はこれ。

 

ちっこいのはこっそり後で隣のこじんまりした浜にリリース。密かに増殖することを期待しています。

この後ジャジャ降りになってしまい 温泉入って橋の下で雨を避けながら釣りしようかと思ったのですが、1投目でライントラブル&アラカブゲット&即リタイヤとなりました。

いつもの展望トイレの公園で野宿。

今回の秘密兵器第一弾は これ

今まで何種類もマットを買ってみましたが コレが一番です。クッション性もよくて熟睡度もマジすごい。感動モノです。

秘密兵器第二弾は これ

350Wと低電力なのに3合が40分くらいで炊きあがり。

IHと比べるとちょっとあっさりめですが、釣り場で炊きたてとかなんと贅沢!

翌日はなんとか晴れましたが強風・・いつもの港でキスがポツポツと言ったところで終了。年々釣れなくなってきてて寂しい。

 

しかし今回は色んな物が壊れました。

1.シンクの水道ポンプ ご臨終

2.アピアのメバルロッドのティップ折れ

3.RENOGY走行充電器の不調 50Aブレーカが落ちる

4.腕時計のベルト破損

5.前歯(笑) 早速歯医者いかないと

6筋肉痛で身体が壊れた

まあこんな感じの締まりのない野宿でしたが 久しぶりなので楽しかったです。

 

ところでRENOGYの走行充電器ですが 帰宅時に

こんな感じでメインバッテリーの電圧が16~23Vと表示され過電圧保護が働いて充電できないようになりました。

完全に誤作動(オルタネータからそんなに高電圧が出るはずがない)と思いつつ テスターでメイン・サブの電圧をチェックしても13~14V程度で意味不明状態。

その内 走行充電もできなくなって いよいよ壊れたか?と思ったのですが、帰宅後疲れた身体に鞭打っていろいろ調べてみたら、またメイン直後の50Aブレーカが落ちていました。

ブレーカーをリセットしたらとりあえず動いているのですが、一体何が起きているのか意味不明・・・

アプリからRENOGYのサポートに連絡したらすぐに返事は来たのですが、不具合の写真や動画を送れということで 現状復帰しているためそれも叶わず 様子見するしかありません。

不具合認定してくれたら入れ替えて様子見したいのですが どういう判断をされるか返事待ちです。

ヒューズ

放置しすぎて メインがあがっていました。

サブが満タンの場合 ソーラーからメインにも充電されると聞いていたのですが、見事に放電してまして、外部電源繋いで充電するはめになりました。

で、外電にCTEKの充電器繋いだままセル回したせいかどうかは分かりませんが、メイン側の50Aヒューズが飛んでました。

 

で、ヒューズ切れるだけでなくケース自体が溶けてます。

どうなってんの?? 一体何A流れたんでしょ?

 

元々ヒューズよりブレーカの方が便利なので 今回は在庫と入れ替えましたが、危なくショートさせる所でした。

やはり中華の電装はあまりアテにはならないようです。

 

カーポート下だとソーラーの発電は微々たるもののようで、メインの充電までは足らないようです。サブは満タンなんですけどね。

やはり長期間乗らない場合は外部充電が必須だと改めて確認出来ました。

これからは月イチくらいで補充電することにします。

 

Dサウンドシャキット

もともとカーオーディオは電源やタイヤ、エンジンなどからノイズが入りまくるので、それほど厳密なセットは組んでいません。

サウンドシャキットという簡易DSPのようなものをずっと愛用しております。設定が簡単で費用も少なく効果が大きいからです。

難点は製造中止になってからもう10年くらいになることで、中古をヤフオク等で入手するしかないことでしょうか。

 

実はカミさん用のXVを車検とリコールに出してから後 音がでなくなりました。おそらくリコール作業(サイドブレーキ)の際サウンドシャキットを壊してしまったようですが 気づいたのが遅くスバルが破損したという証拠もないので、仕方なくメーカーに相談しようとメーカーサイトに飛びましたら

 

待望の新製品が出ているじゃないですか!

 

電話で相談しましたら、旧製品の配線を利用してポン付けできるらしいので、ハイエースのを新製品に更新することに。

で、合せ技で(笑) 本来修理期限終了の故障品も修理してもらえることになり めでたくXVは音が出るようになりました。この先10年は大丈夫っぽいです。どうせカミさんはほぼ音楽聞かないし。

 

ハイエースにつけている旧製品は、動いているうちに取り外して予備として保管することに。

台風で大雨の中 新製品のDサウンドシャキットをインストールしてみました。

 

グローブボックス内に本体

 

コントローラーはハンドル奥

 

新製品は調整箇所が多くかつ調整自体がシビアで、音が決まるまでけっこう大変でした。

1.本体裏のアッテネータを入力信号強度に合わせて調整(かなり絞ってます) これやらないとすべてがダメダメに。

2.ナビ本体の音量を音割れしないように調整(Vol.10前後) 入力過多のときはLEDの点滅でわかります。1と同時に調整。

3.コントローラーでボリュームとシャキット効果の強弱、サラウンドを調整。

4.ナビのイコライザで 信号のフラット化

前回と比べるとかなり変わりました。これだけ高音が下がっていても実際は十分すぎるくらい出てます。

今回はリアスピーカーはパススルーなので、フロント重視でリアの音量はかなり絞っています。

今のところはこれで大体いい感じ。

iPhone 録画なので微妙ですが できればヘッドホンかイヤホンを推奨します。

 

加速度センサーが入っていて、ノイズが増える高速走行時には自動で音量が上がるらしい。

PC繋いでプログラムの書き換えもできるようですが、まあもうそこまでは必要なさそうな感じ。

次の放浪が楽しみです。

 

 

ソーラーパネル+RENOGY走行充電器

先だってのAmazon Prime Dayで 物欲をくすぐられたのでついついポチってしまいました。

SOLARTRIP 100W 12V ETFE

RENOGY 走行充電器 12V 30A +BTモジュール

かなりお安くなってたので まあ今しかないって感じで釣られてしまいました。パネルはあまり有名ではないですが、評判はよいみたいです。PETタイプは劣化が早いのでETFE一択です。

走行充電+ソーラーだとRENOGYがいいみたいですね。スマホで状態見れますし。

 

ハイエースのルーフは凸凹していて 凸20mm凹150mmという感じなのですが、ソーラーパネルの寸法がうまくはまらなかったので、今回はアルミの複合板を利用することにしました。

まずアルミ複合板をルーフの凸<>凸にくるサイズ(870mm)にカットし、それにソーラーパネルを両面テープ+M6ボルト&ナイロンロックナットで固定。

 

 

その後アルミ複合板をルーフに固定。ルーフの凸の部分に思い切りよく穴を4ヶ所開けて、M6ナットリベットをセット。サビの原因になるので 切子除去&タッチアップしておきました。

凸部分全てに両面テープを貼り付けて 4隅の穴にコーキングしながらネジ止め。

 

これでがっしり付きました。

ネットを見ていると フレキシブルの場合ぐるっとコーキングされている方が多いようですが、ソーラーパネルの寿命がそれほど長くないため 交換する際に簡単にできるようにしました。凸凹にコーキングするのも面倒だし、走行時にパネルの下にも空気が流れるので、多少の冷却効果も期待できるかも。

 

タイラップでまとめた後 余り端をウェザーストリップで押さえて固定

 

配線はテールランプの穴より車内に引き込み、RENOGYの走行充電器につなぎました。もともとのSBC-004を取り外して入れ替えです。

テールランプはソーラー配線を通すため上側と下側をちょっと削っています。

 

 

少し窮屈だったので、インバーターやらリレーやらを少し移動してレイアウト調整後 BTモジュールをセットして完了。

 

 

動作確認後 配線を固定して終了です。ジョイントは自己融着テープ+ビニールテープで防水処理しています。

凸部分に穴開けてコーキングしていますので雨漏りは多分大丈夫でしょう。

手前のちっこいソーラーは撤去しても良かったのですが、メインバッテリー放電防止&サルフェーション除去には結構いい仕事していますので、取り敢えず残しました。

スマホにRENOGY HOMEをインスコしてペアリング。

エンジンオン&オフ。カーポートの下で曇っているのと サブバッテリーが満タンなので充電があまり入りません。

温度はBMSで見れるのでRENOGYは配線していません。

その後晴れた日中に再確認。

取り敢えずこれで完成です。

55Wはちょっと期待外れですが 真夏で温度が高いのでしょうがないかも。

1日目はパネル取り付けで熱中症になりかけ 2日目は懲りて早朝から配線等やりました。夏場はやるもんじゃないですね(笑)

プリウスみたいな電動エアコン・コンプレッサーを使って 車のエアコンをエンジン切った状態で回すことができるようになるそうなので、そうなるとすごく便利に使えそうですが、高価らしいのでこの車につけるのはもったいないかな。でもつけてみたい(笑)

いつも思うんだけど車も船も1/1プラモデルみたいなもんですね。