餅は餅屋
日曜日に 先日の釣行で切れなくなったエンジンを何とかするべく スペアのキーシリンダーと尼の汎用品に順に付け替えてみましたが好転せず、前回対応してもらった八代マリーナに対応策を相談しましたが、結局原因の特定には至らずお手上げ状態に・・・
で、前オーナーがメンテを依頼していた八代マリーナのお隣の新宅造船に相談してみようかという話をしましたら 何やら出入りの電装屋さんがおられるとの情報を得まして
ただ新宅造船は日曜日はお休みなので本日月曜日に電話しましたところ(ウチは土曜日を振り替えて3連休)トントン拍子で電装屋さんに見ていただけることになり 港に急行しました。
もう回路図もパーツもない古いエンジンなので難しいだろうと思っておりましたが、順を追って経緯を説明しましてチェックしてもらったところ 見事に解決しました。
配線みてもイラッとするあたしとはちがって 何やら頭の中に図面ができる様子。使う道具はテスターと延長線のみ。流石電装屋さんだと感服しました。
結局原因は イグニッションONで動かなかったメーターを作動させるためにバッ直の常時12V線に接続して対応したのがまずかったようで イグニッションOFFにしてもその回路経由でエンジンの噴射ポンプに電流が流れ続けていたらしいです。
それを外したところエンジンが切れるようになり グローも正常に動くようになりました。
平たくいうと元に戻した ってことなんですが、以前と違い不思議とメーター類は動いていますので???なのです。
キーシリンダーに接点復活剤やオイルをてんこ盛り吹き付けましたので、それで改善したのかもしれません。
やはり古くなると車も船も電装とゴム関係がやられますので、まあ仕方ないかな?
あと新宅造船でエンジンを載せ替えたと聞いていたつもりだったのですが どうもそうではなかったらしく 前オーナーが自分で載せ替えたのでは?と聞いて更にびっくり。いろいろ驚かされた1日でした。
ということで 折角の3連休に船出せずちょっと残念でしたが、とりあえずトラブルは回避出来まして安堵しました。
次はタチウオに出撃する予定です。
で、前オーナーがメンテを依頼していた八代マリーナのお隣の新宅造船に相談してみようかという話をしましたら 何やら出入りの電装屋さんがおられるとの情報を得まして
ただ新宅造船は日曜日はお休みなので本日月曜日に電話しましたところ(ウチは土曜日を振り替えて3連休)トントン拍子で電装屋さんに見ていただけることになり 港に急行しました。
もう回路図もパーツもない古いエンジンなので難しいだろうと思っておりましたが、順を追って経緯を説明しましてチェックしてもらったところ 見事に解決しました。
配線みてもイラッとするあたしとはちがって 何やら頭の中に図面ができる様子。使う道具はテスターと延長線のみ。流石電装屋さんだと感服しました。
結局原因は イグニッションONで動かなかったメーターを作動させるためにバッ直の常時12V線に接続して対応したのがまずかったようで イグニッションOFFにしてもその回路経由でエンジンの噴射ポンプに電流が流れ続けていたらしいです。
それを外したところエンジンが切れるようになり グローも正常に動くようになりました。
平たくいうと元に戻した ってことなんですが、以前と違い不思議とメーター類は動いていますので???なのです。
キーシリンダーに接点復活剤やオイルをてんこ盛り吹き付けましたので、それで改善したのかもしれません。
やはり古くなると車も船も電装とゴム関係がやられますので、まあ仕方ないかな?
あと新宅造船でエンジンを載せ替えたと聞いていたつもりだったのですが どうもそうではなかったらしく 前オーナーが自分で載せ替えたのでは?と聞いて更にびっくり。いろいろ驚かされた1日でした。
ということで 折角の3連休に船出せずちょっと残念でしたが、とりあえずトラブルは回避出来まして安堵しました。
次はタチウオに出撃する予定です。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿