遠征
先週行けなかった天草野釜島に行ってきました。

日奈久からだと1時間以上かかりそうなのですが 朝の潮位が低すぎて出せず 結局出港したのは8時半過ぎ。
そこから走ること1時間半で やっと野釜島に到着。

自分の船でここまでこれたことで まあ目的は半分達成したようなもの。
あとはジギングか落とし込みで青物もしくは真鯛が来れば・・・




予想通り船団が出来ています。
端っこに混ざって観察していましたが なんか釣れている気配なし。
魚探の反応もダメダメ ベイトがいませんので当然青物もいない感じ。
地形見ながらあちこち探ってみましたがギブアップ。

天気予報が外れてけっこう風・波があり、釣れなかったであろう沖上がりの船が横をぶっ飛ばしていくので ドンブラドンブラでカミさんがダウン・・・

仕方なく風裏のシャローに退避して アラカブと戯れておりましたら、所々でベイト反応を発見。


ここはティップランでしょう! ということで、ダウンしたカミさんそっちのけでエギ投げたら一投目でこいつ



この後 もう1杯追加したところで沖上がりとしました。

やっぱり遊漁船でやるより 自分で探すところからやって釣ると、満足感が違います。
これがやりたくて船買ったようなものなので 今日は大満足です。

今回のロギングですが



一応ノントラブルと言っていいかと思います。


で 肝心の船ですが

やっぱりクラッチがいまいちっぽい。特にスローの時に異音がします。全開だと問題なし。
あとスピードももう少し出るはずなんですが、20km/hがMAXなのはストレスたまります。
その分燃費は抜群で 全開で1時間8~10Lくらいの軽油しか食わないので、お財布には優しいのですが。
前オーナーは船外機艇に乗り換えたそうですが ガソリンは1万円以上かかるらしく なかなか厳しいそうです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -