魚探のミラーリング
フルノのGP-1871Fは7インチのちっこい画面なのですが ミラーリングでタブレットと画面共有できると聞いたので、iPadに飛ばしてみました。

結構めんどくさ買ったので備忘録
1.アクセスポイントが必要なので スマホにその設定をしました
iPhoneのテザリングをオンにして ローカルネットワークでミラーリングアプリを許可
2.魚探とiPadをテザリングでiPhoneにつなぐ
iPadがセルラータイプならスマホは不要っぽい
3.魚探のミラーリングからIPアドレスをコピーして スマホとiPadのアプリに入力
これでiPhoneが親 魚探とiPadが子 のローカルネットワークが完成
ローカルネットワークを設定後に再起動するのがキモのようで ここでちょっと嵌りました。
これでスマホでもiPadでも魚探をミラーリングして コントロールもできるようになりました。
多分スマホは電池ババ食いだろうから 充電しながらになりそうです。
大容量のポケットwifiのほうが良いかもです。

キャビンの後端にホルダー付けてiPadをセット 釣りしながら見れるようになりました。
勿論スマホでもみれますが 画面ちっこいのであまりおすすめはしません.
iPadは防水ケースに入れて 濡れても大丈夫なようにしました。
ついでにヤフオクで買ったヘディングセンサーもつけてみました。
ドテラにはヘディングは重要かと思いましたので。5hzなので十分です。

結構めんどくさ買ったので備忘録
1.アクセスポイントが必要なので スマホにその設定をしました
iPhoneのテザリングをオンにして ローカルネットワークでミラーリングアプリを許可
2.魚探とiPadをテザリングでiPhoneにつなぐ
iPadがセルラータイプならスマホは不要っぽい
3.魚探のミラーリングからIPアドレスをコピーして スマホとiPadのアプリに入力
これでiPhoneが親 魚探とiPadが子 のローカルネットワークが完成
ローカルネットワークを設定後に再起動するのがキモのようで ここでちょっと嵌りました。
これでスマホでもiPadでも魚探をミラーリングして コントロールもできるようになりました。
多分スマホは電池ババ食いだろうから 充電しながらになりそうです。
大容量のポケットwifiのほうが良いかもです。

キャビンの後端にホルダー付けてiPadをセット 釣りしながら見れるようになりました。
勿論スマホでもみれますが 画面ちっこいのであまりおすすめはしません.
iPadは防水ケースに入れて 濡れても大丈夫なようにしました。
ついでにヤフオクで買ったヘディングセンサーもつけてみました。
ドテラにはヘディングは重要かと思いましたので。5hzなので十分です。