係留
遊漁船でイカメタル
1年越しのイカメタルに参戦してきました。
八代のNANAという船が一番近く たまたま1名キャンセルがでたとかで 千載一遇でした。
結構風が吹く予報で道中結構揺れまして 久しぶりの外洋釣行と言うことでちょっと船酔い加減。
空腹はいかんということで物食ったらギュンギュン込み上げてくるものが・・・

17時出船アジ曽根到着は19時ということで 2時間ドンブラ揺られたらあとはかなりうねっててちょっとまずい状況・・・慌てて酔い止めを飲んで釣り開始
ほとんどみんながイカメタルということで とりあえず合わせてスタート
イカメタルは初めてでしたが ティップランよりは当たりが多い分なかなかいい感じに釣れ続きます。


まあほとんどがヤリイカでごくたまにスルメ コンスタントに釣れ続いて 大体40匹ぐらい?
かなりタナがバラけてたので他のベテランさんは苦戦していましたから 上出来ではないかとおもいます。

ご近所やら親戚にちょっとお裾分けしたら もう残り少なくなったので またいかねば。
次は甑方面の船に乗るか 近場の早朝自前でやるか まあそんなかんじかな?
ちなみに近場は集魚灯は禁止です。
発船前に他の老害に釣座取りしてたところを横取りされたので気分最悪でしたが まあそいつの倍ぐらい釣ったので気が凪ぎました。
遊漁船はメンバーによって楽しくもありつまらなくもありなので やはりマイボートが向いているかも。
遊漁船ならチャーターしてでたいものです。
八代のNANAという船が一番近く たまたま1名キャンセルがでたとかで 千載一遇でした。
結構風が吹く予報で道中結構揺れまして 久しぶりの外洋釣行と言うことでちょっと船酔い加減。
空腹はいかんということで物食ったらギュンギュン込み上げてくるものが・・・

17時出船アジ曽根到着は19時ということで 2時間ドンブラ揺られたらあとはかなりうねっててちょっとまずい状況・・・慌てて酔い止めを飲んで釣り開始
ほとんどみんながイカメタルということで とりあえず合わせてスタート
イカメタルは初めてでしたが ティップランよりは当たりが多い分なかなかいい感じに釣れ続きます。


まあほとんどがヤリイカでごくたまにスルメ コンスタントに釣れ続いて 大体40匹ぐらい?
かなりタナがバラけてたので他のベテランさんは苦戦していましたから 上出来ではないかとおもいます。

ご近所やら親戚にちょっとお裾分けしたら もう残り少なくなったので またいかねば。
次は甑方面の船に乗るか 近場の早朝自前でやるか まあそんなかんじかな?
ちなみに近場は集魚灯は禁止です。
発船前に他の老害に釣座取りしてたところを横取りされたので気分最悪でしたが まあそいつの倍ぐらい釣ったので気が凪ぎました。
遊漁船はメンバーによって楽しくもありつまらなくもありなので やはりマイボートが向いているかも。
遊漁船ならチャーターしてでたいものです。
魚探のミラーリング
フルノのGP-1871Fは7インチのちっこい画面なのですが ミラーリングでタブレットと画面共有できると聞いたので、iPadに飛ばしてみました。

結構めんどくさかったので備忘録
1.アクセスポイントが必要なので スマホにその設定をしました
iPhoneのテザリングをオンにして ローカルネットワークでミラーリングアプリを許可
2.魚探とiPadをテザリングでiPhoneにつなぐ
iPadがセルラータイプならスマホは不要っぽい
3.魚探のミラーリングからIPアドレスをコピーして スマホとiPadのアプリに入力
これでiPhoneが親 魚探とiPadが子 のローカルネットワークが完成
iPhoneとiPadにローカルネットワークを設定後に再起動するのがキモのようで ここでちょっと嵌りました。
これでスマホでもiPadでも魚探をミラーリングして 魚探のリモートコントロールもできるようになりました。
多分スマホは電池ババ食いでしょうから 充電しながらになりそうです。
大容量のポケットwifiのほうが良いかもです。

キャビンの後端にホルダー付けてiPadをセット 釣りしながら見れるようになりました。
勿論スマホでもみれますが 画面ちっこいのであまりおすすめはしません.
iPadは防水ケースに入れて 濡れても大丈夫なようにしました。
ついでにヤフオクで買ったヘディングセンサーもつけてみました。
ドテラにはヘディングは重要かと思いましたので。5hzなので十分です。

結構めんどくさかったので備忘録
1.アクセスポイントが必要なので スマホにその設定をしました
iPhoneのテザリングをオンにして ローカルネットワークでミラーリングアプリを許可
2.魚探とiPadをテザリングでiPhoneにつなぐ
iPadがセルラータイプならスマホは不要っぽい
3.魚探のミラーリングからIPアドレスをコピーして スマホとiPadのアプリに入力
これでiPhoneが親 魚探とiPadが子 のローカルネットワークが完成
iPhoneとiPadにローカルネットワークを設定後に再起動するのがキモのようで ここでちょっと嵌りました。
これでスマホでもiPadでも魚探をミラーリングして 魚探のリモートコントロールもできるようになりました。
多分スマホは電池ババ食いでしょうから 充電しながらになりそうです。
大容量のポケットwifiのほうが良いかもです。

キャビンの後端にホルダー付けてiPadをセット 釣りしながら見れるようになりました。
勿論スマホでもみれますが 画面ちっこいのであまりおすすめはしません.
iPadは防水ケースに入れて 濡れても大丈夫なようにしました。
ついでにヤフオクで買ったヘディングセンサーもつけてみました。
ドテラにはヘディングは重要かと思いましたので。5hzなので十分です。