ビルジ
このボート エンジンハッチからの雨漏りだと思うのですが そこそこビルジが貯まるんです。
陸揚げしているときにも溜まったので 雨水に間違いなさそう。
このところの大雨続きでちょっと心配になり 念の為確認するべく港へ。
とりあえずオートビルジとホースは入手済みだったので 仮設置しようかと思ってハッチを開けたらそれほど溜まってませんでした。
エンジンルームの床が油汚れで汚いのでオートビルジの固定をどうしようか思案していたら なんか排水ホースらしきものを発見。
ホースの先が見えないのでライトで照らしてみたら クラッチ直下にビルジポンプ発見!
配線たどると途中でカットしてあったので 電線繋いで直バッテリー接続したら動いた!ラッキー!
実はスイッチらしきものも発見したけど接続が不明なので、配線延長&ブレーカーを介してバッテリーに接続。
ブレーカーをスイッチ代わりにしてとりあえず使えるようにしました。
これでポンプが正常動作ならこのまま使用するか オートスイッチを入手してオートビルジ化したいと思います。
壊れていたら別の場所に新しいものを設置します。
あとエンジンハッチ周りのパッキンゴムも新しものに貼り替えました。
この他シガーソケットを増設しました。ここにUSB出力出来るものを繋いで iPadとiPhoneの充電に使用します。
ここで本日の作業は終了です。
爆風じゃなかったらちょっと船出したかったんですが まあ次の機会に。
陸揚げしているときにも溜まったので 雨水に間違いなさそう。
このところの大雨続きでちょっと心配になり 念の為確認するべく港へ。
とりあえずオートビルジとホースは入手済みだったので 仮設置しようかと思ってハッチを開けたらそれほど溜まってませんでした。
エンジンルームの床が油汚れで汚いのでオートビルジの固定をどうしようか思案していたら なんか排水ホースらしきものを発見。
ホースの先が見えないのでライトで照らしてみたら クラッチ直下にビルジポンプ発見!
配線たどると途中でカットしてあったので 電線繋いで直バッテリー接続したら動いた!ラッキー!
実はスイッチらしきものも発見したけど接続が不明なので、配線延長&ブレーカーを介してバッテリーに接続。
ブレーカーをスイッチ代わりにしてとりあえず使えるようにしました。
これでポンプが正常動作ならこのまま使用するか オートスイッチを入手してオートビルジ化したいと思います。
壊れていたら別の場所に新しいものを設置します。
あとエンジンハッチ周りのパッキンゴムも新しものに貼り替えました。
この他シガーソケットを増設しました。ここにUSB出力出来るものを繋いで iPadとiPhoneの充電に使用します。
ここで本日の作業は終了です。
爆風じゃなかったらちょっと船出したかったんですが まあ次の機会に。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿