ファーゴを売却したので ぽっかりと穴が空いたような感じです。
その穴を埋めるため 車弄り再開。 ディーラー回ったりネット検索したり色々調べまして やっと次期車を決めたのですが、購入はもう少し先になりそうなので 取り敢えずスペースギアで車中泊出来るように改造しました。
もともと2列目シートは撤去しておりますので そのスペースをフラットにするべく色々ネットで探した結果これに

アルミ縁台 300*1200*300 を4台並べてピッタリ
1個4kgと軽量なので、ベニアでベッド作るよりはよさそう 外に出して本来の使い方(ベンチ)にもできるし

三つ折のマットを購入して 2個と1個に分割できるようカバーを縫い直し 前に2個 後ろのシートの凸凹埋めに1個


ロゴスのエアマットです。電動ポンプも購入しましたので、空気入れ・抜きとも5分程度で完了します。
この上に封筒シュラフを連結したものを敷いて 車中泊体制完了です。
もともと2列目はキャプテンシートでしたので フラットにはならなかったのですが、これでほぼ完全にフラットです。
テスト泊ではエアマットなしではちょっと硬い感じでしたが、エアマット追加でほぼ満足な寝心地になりました。
ただ、鉄板とガラスが多い(スカイライトルーフ)なので 星は見えますがかなり寒いと思います。 冬場は海沿い限定か お休みした方が良さそうです。

とんとんと急な話がまとまって Fargoを手放すことになりました。
次オーナーは同じような夫婦+犬で利用してもらえるとのことでしたので ご縁があるというのはそういうことなのでしょう。
キャビンにパーツやタイヤ等 荷物を満載して自走で帰られるところをバックミラー越しに見ながらパチリ 改めて正面から見るとなかなかのデザインだなと感じました。
道中 先導してたデリカのオルタが死亡してしまい、なんとか自走で帰宅 即入庫となり、手放すのはデリカの方だったか?と一瞬思いましたが、 次はデリカも処分してバンコンにでもしようかと思っています。
まだ当分先の話になりそうですけど。
ブログは次オーナーの為にそのままおいておきますが、更新は次の車を買うまで当分なくなると思います。
それでは 永らくご愛顧いただき有難うございました。 再スタートまでしばらくお待ちください。
お盆には釣りをしない ということで、今年は地元の花火大会に行ってきました。
首尾よく車を停めたところから見える場所を確保できたので 先ずは腹ごしらえ

食べ終わる頃には花火が始まり キャンピングカーの特権で、カミさんは寝っ転がって花火見物(笑)

しかしあたしは せっせと花火撮影に勤しんでおりました。 今回は 福田式 に挑戦!

エヘン虫みたいですが・・ まあ目的は達成です。 花火はなかなか難しいですねぇ。
涼しい風も吹いていて なかなか快適な花火見物でした。
この所仕事が半端無く忙しくて 休日は疲労回復に専念していましたが、久しぶりの連休ということでいつもの所で野宿してきました。
思ったより渋滞等もなく 行き掛けの雨も止んだので 昼飯もそっちのけで釣りに没頭(笑)
そこそこのサイズのキスをひとしきり釣って 落ち着いたので飯を食い、ぶらぶら走り回りまわった後温泉に。
さすがGW 芋の子を洗うとはこのことなりってかんじでしたので、カラスの行水でさっさとでたあと本命メバルポイントに。

釣りの前に恒例の焼き肉 その後本命のメバルを釣ろうと思ったんですが なんかまったく気配がなく、交通事故で1尾のみ。
これはいかん! と次のポイントに転戦しましたが、ここでも同様で、今年はメバルは裏年かもしれません。
おまけに強風で寒くてたまらんので、とっとと布団に潜り込んで爆睡・・・

翌朝 残月の港を早々に後にして 昨日のキス釣りの続き(餌が残っていたので)に出発。
キスはあまり反応なかったのですが、ちょうど良いサイズのアジが回ってきてたので、急ぎ近くの釣具屋に急行
道具と餌を揃えて取って返し、その後はしばしの入れ食いタイムを満喫しました。
お陰で 帰宅後夜遅くまで目をシバシバさせながら魚捌くはめになりましたが、まあそれもまた楽しです。
ファーゴは現在絶好調 エアコンもガンガン効くし エンジンその他全く問題ありません。
このまま維持するか今のうちに乗り換えるか 正直まだ迷ってますが、取り敢えずは現状維持の予定。
24年目の車検が完了しました。
このところあまり乗っていないので、ごく簡単に済ませるつもりでしたが、ステアリング・リンクのボールジョイントが限界だということで・・・(泣
しかし まだISUZUに部品在庫があるとのこと!ISUZU偉い(笑) 値段もそれほど高くなかったのが幸いでした。
日曜日で桜が満開でしたので、お花見で何箇所か回ってみました。

去年の今頃はアクロスの看病で花見どころではなく なんか久しぶりってかんじでした。
アクロスがとてもとてもいい犬だったので なかなか次を飼う決心もつかずでして 必然的にキャンパーの出番も減り・・
まあ いい出会いがあればってところで様子見です。いい子がいたらぜひ紹介して下さいネ。
せっかくなので、桜めぐりのついでに山菜採り もうワラビやゼンマイも出ていました。

今年はとても温かいので ちょっと早いのかも。 ゼンマイは既にかなり採られた後でした。
来週は葉桜でしょうなぁ。
スペースギアに積んでいたヘッドユニットを入れ替えて お下がりをファーゴに積みました。
iPhoneにつなげて音楽&Bluetoothでハンズフリー通話ができるので便利なんです。
音質は新型のほうがいいんですが、どうせディーゼルでガラガラうるさいので まあこれで十分です。

先週釘を踏んでパンクしたので 修理のついでに早めにスタッドレスに入れ替えてます。
サーバーの移転で古い話題になっちゃいましたが(笑)
久しぶりの連休でしたので 野宿してきました。いつもの港です。
お目当てのキスもあきない程度にぼつぼつ釣れまして、リリースサイズの小さなピンギスを泳がせてエバも釣ったりなかなかおもしろかったです。
翌朝の朝ごはんで少し食べたら なかなか旨くて、魚好きのアクロスが居ないのがとても残念でした・・・
いつも行く温泉のマスコットが クジラ>>乙事主に変わってました。
上手に作るもんですねぇ。

夜は雨模様の予報でしたので 別の港に移動して屋根の下で焼き肉。

右に写ってる黒猫がしつこく肉をねだるので まあおなじ黒同士ってことでアクロスの代わりに少し食わせてやりました。
まあアクロスがいたらバウバウ吠えられて近づけなかったと思います。なにせ大の猫嫌い、犬猫の仲ってかんじでしたから(笑)
翌朝移動した港でも猫に付きまとわれ 獲物をいくらか回してやりました。 まあこいういうのもまたよしってかんじです。
次はいつ行けるかなぁ?
サーバーがデータベースごと飛んでしまい、閲覧はできても書き込みできない状況でした。
レンタルサーバー業者が復旧できないとのことなので 別業者のサーバーに移転しパート2として再スタートすることにしました。
といっても、もうあらかたレストアも終わっていまして それほど書くこともない現状では有るのですが(笑)
以前のブログは 閲覧専用の過去ログとして残しておきます。
http://www.hanazonohifuku.com/camping-car/
現在もう一台レストア地獄というか修理の泥沼にハマっているのがこれ↓

もうズブズブの沼で 大変です。 乗ってて面白いんですけどね(笑)