|
バウから見たらこんな感じです。
ミンコタのエレキとアンカーを併設。
エレキのベースとツノローラーを固定するのが大変でした。
基本的にTerhiはタッピング艤装になりますが 強度の必要な所はかなり補強しないといけません。
両方ともアンカーボルトを使用して船体に固定しています。 |
|
バウの魚探はLawranceのX107CDF 50/200khzです。
画面は凄く明るく ドットも細かくてきれいですよ。でもお客さん専用です(笑)
エレキは走行中の振動で壊れたり脱落したりしないよう RAMマウントで揺れないように固定しています。 |
|
直でタッピングは怖いので アンカーのベースを5mmアルミで補強しました。
溝を掘って折り曲げて ボートに接着してからツノローラーをつけました。
手前のボルト1本はアンカーボルトで すっぽ抜けないようにしています。
チェーンフックもつけました。
アンカーは軽いアルミ製なので 浅場専用になると思います。 |
|
エンジンを換装しました。
ホンダのBF30AからスズキのDF40へ10馬力アップです。
船検上 定員1名減+回転制限付ですが スタートダッシュは結構良い感じです。
6インチのジャックプレートを介してセットし 船体には魚探の振動子を埋め込んだトリムタブをセットしました。
ステアリングはマロールの手動油圧です。もうワイヤーには戻れませんね。 |
|
SE300というスタビライザーをつけていましたが 思ったより効き過ぎるので 5mmのアルミ板をカットして自作しました。エンジンと同色に塗装しています。
ステンペラはPowertechのYS50ピッチ14で ブレードの前に穴を開けて排気が漏れるようにしました。
ホールショットで回転があがりやすくなるそうです。 |
|
魚探だらけのコンソール(笑)
左からハミンのマトリックス47-3D(魚探)
フルノFCV-620(魚探)
フルノGP-7000F(プロッタ専用)
フルノの2台はNMEAで接続してますので 魚探側でポイントマークもできます。
GPSアンテナはガーミンの16HVSで MSAS対応です。
右の黒い箱がエレキのハンドコントローラーです。
マスト灯は横倒しできるようにしました。
|
|
ビミニトップです。
ちゃんとガンネルの幅を計って注文したのですが、かなり広めでした(怒)
でもまあ何とか付きました。
40km/hくらいまでなら広げたままではしれそうですが 抵抗が大きそうなのでプレーンしないかも(笑) |
|
で、畳むとこんな感じです。
カバーもセットで付いておりました。
後ろのアームは別途追加で購入したものです。
牽引中に虫の死骸だらけになる予感がします(笑) |
|
バウデッキ下のストレージはサブバッテリーとしてボイジャーの105Aと50Aブレーカーを設置しました
電装品の電源はすべてこちらのバッテリーでまかないます。
法定備品もすべてこのストレージに保管しています。 |
|
リアデッキの上にもう一枚大きなデッキを乗せて ベンチシートとペデスタルシートを取り付けました
このベンチシートにはちょっとした仕掛けが...
|
|
こんな風に前倒しできる様にして リヤデッキでの釣りのスペースを確保しています。
エレキで流すときはこの体制ですね。
結構広いのでお昼寝にも良いかも?(笑) |
|
コンソール内にはメインバッテリー+50Aブレーカー、サブバッテリーチャージャーと電源用ターミナルを設置しています。
ただ このブレーカーでは容量が足らなかったようなので いまは和船スイッチというものに交換しています。
このターミナルもブレーカーも BlueSeaのものです。
ターミナルのケースはタックルケースを流用しました。
船検証や説明書の類の濡れては困るものはここに入ります。
配線図は こちら |
|
リアストレージはセンターにガソリンタンク、右舷後にあったメインバッテリーは重量配分を考えてコンソールに移設しました。
ハッチはスプリングハッチホルダーで支えるようにしました。
デッキを延長した部分はアルミの角パイプで補強していましす。
右上にぶら下がっているのは延長したデッキの補強用の折りたたみの脚です。 |
|
サイドガイドポストです。
空荷だとバックするときにトレーラーの位置がわかりづらいのと 水没したトレーラーにボートを積む際に目印になります。
これは個人輸入しましたが実物を見てがっくり来るほどちゃちな作りでした。
自作すれば良かったです。 |
|
キールガードとバウアイガードを取付けました。
今回もローラーはすべてウレタン製に交換しました。たぶん廃船までは交換不要でしょう。もうこれ以外は考えられませんね。
あとはバンクに 「滑るレール」を付けていますので ハンドウインチで軽々上がってきますよ。 |
|
今度のトレーラーはSOREXです。
まあ中身はアメリカ製の輸入トレーラーなので、強度的には安心でしょう。
カプラー部にハンドルを取付け ステップボードも付けましたが スペースが上手く合わなかったので 斜めについてます(笑)
船名デカールはデザインだけ自分でして カットはページネットさんにお願いしました。 |
|
ちなみに ノーマルはこんな感じです。
シンプルで良いとは思いますが このままではちょっとスタンヘビーなレイアウトですね。 |