tetsujin のすべての投稿

中華スタッドレス

昨年までは乗用スタッドレスを履かせていました

ですが、なんか虫の知らせというか予感があったので、更新することにしました。

乗用だとサイドウォールがひしゃげ気味の割にはそれほど乗り心地も変わらなかったというのもあります。

 

今回初の中華ブランドタイヤ まあ販社は別の国でも作ってるのは中華のも多いんだとは思いますが、ちょっと勇気が要りますね。

 

SAILUN ICE BLAZER WST1 215/65R16 109/107R

車検対応で4本組み換え・交換・廃タイヤまでのコミコミで4諭吉以内という格安でした。

雪なんてめったに積もらないので まあこんなもんでいいでしょう。乗る頻度が減ってきたので、オールシーズン1セットで年中通すのもいいかな?

予想以上に乗り心地もよく 年中これでもいいかと思ってみたり(笑) まあ九州の夏は厳しいと思いますが。

今までタイヤはネット購入してましたが、最近は地元で買ってもさほど大きな差は無いようです。

LIFEPO4

我ながら迷走を続けている電気関係ですが

今回たまたま某国の独身の日セールで 格安になっているリチウムイオンバッテリーを見つけまして

KEPWORTH

 

日本の尼でも購入できるのですが 12V100Ah 充電器セットで大体5~6万円ほど

新型のターミナルからも直接充電できるタイプです。評判は悪くないようでした。

本当は裸セルとBMS買って組んだら割安なのですが、ソーラーパネルは設置しないし 収納ケースが面倒なので既製品にしました。

 

バーゲンのクーポン使って3.5万円だったので即ポチ 元のサブバッテリーはそろそろ入れ替え時期でもあったので 助かりました。

ちなみにこのメーカーはメッセージの対応も早いし 配送無料なのに20日もかからずヤマトで届いたので超おすすめです。中華デフォの箱の破損もなかったし。

リチウムバッテリーは鉛バッテリーより充電圧が高いので、走行充電器もリチウム対応の14.3V昇圧タイプ SBC-004に入れ替え、配線をやり直しました。

 

メイン-サブ直結用のスイッチは不要になったので撤去

5Wのパルス充電ソーラーパネルは、鉛バッテリー用でしたのでそのままメインに繋ぎ替えてメンテナンス充電用に。

CTEKの鉛バッテリー用充電器は外部充電リレーと並列に接続してメインバッテリーの充電用です。長期乗らないときはコンセントに繋ぎっぱなしも可能。

 

 

これにCTEKのリチウムバッテリー用充電器を接続したら完成のはずだったのですが、1週間悪戦苦闘するもなぜか充電できなくて断念。初期不良なのか相性なのかよくわからず。

なので、別途他メーカーのリチウム用充電器を購入する予定です。流石に今回のおまけの充電器は怖くて使うのやめました。モノは悪くないらしいのですが、ファンがそこそこ煩いし、もしファンが壊れたら燃えそうで・・・

 

後軸の後ろのバッテリー室がかなり軽くなったので運転はしやすくなっているはず。充電ガスもでませんし放置充電も安心です。

これでほぼ電源関係は完成でしょう。 多分・・・

CTEK MXS 5.0

先だって取り付けた バッテリーチャージャー ですが

とりあえず充電はできるのですが、本来はバイク用で放置充電だとけっこう発熱するので 中華お決まりの発火の不安が拭えず おまけに0.75Aと充電がやたら遅いので、結局人気のCTEKに交換しました。

安物買いのなんとやら ですね。学習しませんが(笑)

 

2020年モデルの MXS 5.0  です。

充電電圧: 二輪車/普通車モード:最大14.4V AGMモード: 最大14.7V リコンディションステップ時:15.8V
充電電流: 最大4.3A ※二輪車モード時は最大0.8A
充電器のタイプ: 8ステップ、全自動充電サイクル
対応バッテリー: 12V 鉛バッテリー(ウェット、カルシウム、ディープサイクル、AGM、GEL 、EFB 等)
対応容量: 充電:1.2~110Ah メンテナンス:1.2~160Ah

と、申し分ない性能で 並行品がオクで9.5kと格安だったので 迷わずポチ

 

早速取り付けました。

これで115Ahのサブ(ワニ口使用)と85Ahのメイン(配線済み)どちらも中間コネクターを差し替えて充電できるようになりました。

リチウムバッテリーはまだ時期尚早なので、しばらくは鉛バッテリーでいく予定ですので、まあいい買い物だったと思います。

 

が、実際充電したら中華のバイク用よりすごい発熱で(汗

検索したら熱くなるけど大丈夫って話でしたが、ネジ止めした内装が半分溶けて張り付いてたので、無理やり引っ剥がしてスペーサーを入れました。とほほ。

今後はスペーサーの代わりにヒートシンクを取り付ける予定。

なかなかうまく行きませんな(苦笑)

蓮と紫陽花

国宝青井阿蘇神社の蓮池がそろそろ咲き始めたので、梅雨の合間に行ってきました。

 

まだ咲き始めなので花びらがキレイ

 

蓮が咲いたら紫陽花も ということであちこち走り回ったのですが、なかなか撮影に良いところがなく やっとそこそこのところを発見。

 

先日の車検で前輪のトーションバーを絞って車高をあげたのは大正解でした。

後輪のエアサスをちょい多めにエア張って 空荷で気持ち前下がりってところでうまく落ち着きました。

乗り心地は乗用車的な感じでカーブでぐらつきもせず なかなか満足感大きいです。ワイドにスタビ交換や追加は不要でしょう。

ローダウンは見た目以外良いことはないと思います。

 

車検 2020

早くも車検の時期がやってきました。

今年は弐号機のおかげで走行距離も少なく またそれほど大きな改造・変更もなく修理するところもなかったので、今までとは違うところで車検を受けました。

というのも、長い付き合いのメカニックさんが別業種に転職してしまい、調整や改造等頼みづらくなったのもありまして、車自体は落ち着いていて特に大きなトラブルもなかったので 今回は近所でお願いしました。

 

ブレーキパッドは新車外しのものを頂いてたのでそれに交換 その他は前のトーションバーを絞って2cmほどフロントを上げたくらいです。後はエアサスで上がってますので やっとバランスが取れた感じですが、更に乗り降りが大変になりました(笑)

 

コールドスタートでATがクリープしないのですが、一旦走り出したら問題ないので 念の為確認してもらいましたが大丈夫っぽいかんじ。唯一の様子見案件です。

 

新コロナの影響がなくなる(ワクチン接種)までは 当分ガレージのオブジェとなりそうです。

前バンパー下のガリキズと後バンパーの当て逃げキズ(仮修復済)は いずれそのうち修理しようと思っておりますが、いつになりますやら。

弐号機の断熱

コロナで暇になったので、懸案のルーフ断熱に取り掛かりました。

今回は防音と断熱を兼ねて東レのペフを使用することにしました。ペフは以前にも使用したことがあり なかなかいい仕事をします。

が、GWに到着するはずがなかなか来ず3週間遅れできまして もう屋外作業は灼熱地獄、おまけにぎっくり腰寸前の状態なのでかなりげんなりしましたが この先暑さはますます厳しくなるので頑張ってやっつけました。

 

天井のクリップやらネジやらをごっそり取り外して ペラペラのルーフライニングを取り外すと、案の定断熱なし鉄板むき出しの状態。軽に限らず車って見えないところはめっちゃコストダウンの手抜きだらけですよねぇ。

おかげで雨が降ったらうるさいわ 夏はカンカンに焼けるわで 我慢ならなかったんですよ。ハイエースは断熱してるんで余計にそうかんじるのかも。

で、この後届いた荷物を開梱したらなんと品物違いで 粘着シートがついてないタイプが・・・

今更この状態から返品も勘弁 ということで仕方なく両面テープで貼り付けました。

 

 

ベタ貼りのはずが 両面テープになってしまったので、防音効果は多少落ちてしまいましたが、まあもう気にしないことにします。

これで梅雨~夏が乗り切れたらいいんですけどね。

画像は撮ってませんが、ハイエースも弐号機もウエザーストリップの空洞部分に 熱帯魚用のシリコンチューブをカテーテルよろしく挿入したので、密閉度があがり若干静音化できた模様。

こんな感じで車いじりにはもうあまりお金をかけずに チマチマいじりで次期FX選定まで凌ぐ予定。

バッテリーあがり対策その2 外部電源ソケット増設

コロナ騒ぎでほとんど乗る機会がなくなってしまい ガレージのオブジェと化している我が愛車…

いざ動かそうとしたら メインバッテリーが上がってしまっていて、先日工作したサブバッテリーアシストしても追いつかないくらい放電してしまっています。暗電流多すぎるみたい。

乗るたびに充電からになってしまうため 億劫でますます乗らなくなるという悪循環に陥りまして

 

このままではいかん!と 一念発起して対策をすることにしました。

1.サブバッテリー用のソーラーパルスをメインバッテリー用にもう1基追加する

2.外部電源につないで メンテナンス用の小さなバッテリーチャージャーを常時接続して充電する

いろいろ考えた挙げ句 天候等で不安定かつ高価なソーラーより安価で確実な外部電源接続を選択しました。

 

もともと100Vは 外部とインバーターの切替リレーをつけていて、外部電源に繋ぐとインバーターが切断するようにしていました。

外部電源はめったに使わないので、使用時はリヤハッチから無理やりケーブルを引き出しておりました。ウエザーストリップのクッションがあるので、ケーブルが挟まれたせいで潰れてしまうことはなさそうでしたが、常時接続となるとやはりソケットが必要かなということで、今回作業しました。

室内からのケーブルを車体側に引き出すのは 左後サブバッテリー室の後端の内装に開けた穴から

ちょうど左テールランプの後の空洞部分に抜きます。

ソケットを付ける位置を色々探ってみたのですが、バンパーを外すのはめんどくさいのでパス ボディサイドの後端あたりの鉄板(二重になっている)の空洞の少ない部分を選びました。

ホールソーでえいやっ!と根性入れて穴開け

外板は柔いですが内部のフレームは結構硬いです。下穴推奨。

ここまでしたらもうあとには引けません(笑)

で、引き出したケーブルにメスソケットをはんだ付けしてネジ止め

一応真面目にコーキングしておきました。

 

キャップのチェーンを共締めして車体側は終わり

外部電源線にオスのソケットをハンダでつけて完成です。

 

常時接続のチャージャーは バイク用12Vの小さなもので0.75Aトリクル充電付です。バイク用の30Ahが上限らしいのですが、車用80Ahでも12時間放置でいいかんじに充電できています。

満充電のあと無事メンテナンス充電に移行してくれていますのでこのまま様子見します。

 

ちなみに充電ケーブルは サブバッテリーチャージャーのメインバッテリー側に共締めしました。

これで100Vを常時繋ぎっぱ(3ヶ月が上限らしい)にするのですが、切り替えリレーが唸るので 充電中はリレーをブレーカーで遮断しようかどうか迷い中。まあコロナが落ち着いてからでいいかな?

河津桜とメジロ

3連休のはずが2連休になってしまい、おまけに日曜日半日仕事したので予定が狂ってしまいました。

もったいないくらい天気が良かったので それじゃ河津桜でも見に行こうと御立岬に行ってきました。

途中芦北に抜ける街道沿いの川で 久しぶりにクレソン発見!

 

まだまだこれからの小さな株でしたが、初物ですので少し採集

 

御立岬の河津桜は ちょっと時期が遅かったようで、花が散り始めていましたが、相変わらずメジロが乱舞していました。

 

相変わらず目つきが悪いですな(笑)

 

何処か温泉にでも入って帰ろうと思ったのですが、ほとんどこのあたりは制覇してしまっていて もう一度入りたいところもなかったので、結局人吉に戻ってから 華の荘 に行きました。

 

初入湯 露天風呂とセットで 1時間2K円也

かけ流しで泉質はまあまあ ちょっと浴槽が深くてくつろぎにくい感じでしたが、肌はツルツルになりました。

もう少し風情がほしい感じですが及第点でしょうか。

9連休なのに

今年の年末は ウチにしては超珍しく特大9連休になりましたので ちょっと気張って山陰まで遠征するつもりでしたが、年末直前で恒例の寒波襲来予報にガラスの心が折れまして 結局近場をうろつくことになってしまいました。

年末は せっかくなので一度も行ったことのない 西都のうなぎ を食いにいこうということになり、山越えで村所(一ツ瀬)から西都に。

ここは超有名店でいつも大行列ができるらしい と聞いておりましたが、ちょっと遅れてしまい 昼かなり過ぎて到着

恐る恐る店を覗いてみましたら 年末年始は予約不可のためいつもより空いていて 遅れたおかげでちょうど人並みが途切れる時間になり(ラッキー!)

店員さんに それほど待たなくても大丈夫 といわれまして、実際10分くらいで席に案内されました。待つのは大嫌いなのですがツイてました。

 

 

汁物は呉汁で 生大豆を挽いたものが材料です。

人吉にも行列のできるうなぎ店がありますが、味の傾向がちょっと違うので 好みは人それぞれでしょうか。

あたし的にはけっこう美味しかったです。

 

けっこう腹が膨れたので そのままのんびりと宮崎市内にはいり ぽっくる農場 で買い物し、その後 お菓子の日高 で なんじゃこりゃ大福などを買って初日は終了。

 

その後天候がすぐれず自宅待機でしたが、大晦日に少し回復したので せっかくなので年越し参りに近所の 老神神社(霧島神宮系)に

 

土器(かわらけ)に願い事を書けばご祈祷していただけるとのことでカキカキ

これで無事に一年過ごせたらいいなぁ。

そのあとふと思いたって霧島方面にひとっぱしり

噴気で蒸した卵やさつまいもを頬張りつつ 温泉に入ることに。

正月なのでなかなかいい返事をもらえるところがなかったのですが、旅行人山荘 という温泉マニアには超有名なところで快諾いただいたので 立ち寄り湯を頂きました。

正月なのに露天でも寒くないのがありがたい。

借景で錦江湾の桜島も見えて大満足です。

硫黄泉で湯の花が舞い 湯冷めもしにくく最高でした。

しかしいい天気 天気予報外れて悔しいような嬉しいような。

 

2日からは島へ渡って釣りキャンプ

いつもは島に渡らず手前で釣りしてるんですが、今回は久々にフェリーで獅子島に

夕日が最高にきれいでした。

釣りはメインにメバル・アジ 抑えにアオリイカと根魚でした。

到着してすぐに メバルには時期尚早だったことが発覚(汗)ライズがほとんどなく、見えはするものの食い気なしでフラフラと漂ってました。

情報収集せずに突貫したので、まあそれは仕方がないです。まだ海水温が高いのかも。

結局メバルはボウズですが アジにイカ、アコウ、アラカブに至ってはほぼ入れ食いだったので、程々でやめて撤収。

その後 いつもの温泉 に入って終了です。

温泉の人形がまた変わってました。 今回のはなかなか素晴らしい出来でした。この他にも道端にもいろんな人形が飾っててなかなか楽しいですよ。

 

ここまで ちょっとハードスケジュール過ぎてかなりへばりました。身体が悲鳴を上げています。

本当は出雲大社に遠征しようと思ったのですが 雪模様なのと途中の唐戸市場が年末体制でイベントなしだったので中止しました。

次回もうすこし暖かくなってからリベンジ予定です。

エアマットを敷いてもまだ熟睡まで行かず 車イジリもちょっと行き詰まった感がありまして、もう少し身体に優しい車に入れ替えたい今日この頃です。

バッテリー上がり対策

このところ弐号機の出動が多く ハイエースの出番が少なくなっています。

 

この前 ハイエースを3週間ほど乗らないままにしておりましたら、見事にバッテリーが上がりまして…  暗電流がけっこう流れているようで、メインの電圧がかなり下がっておりました。

とりあえずパルス充電機でメンテナンスのうえ フル充電しましたらなんとか復活しました。

モバイルのブースター用バッテリーも常備していますが、助手席のハッチを開けるためには電子レンジを一旦移動しなくてはならず面倒なので、なにか策はないかといろいろ考えました。

メインから延長して車内にブースター用端子を出すことも考えましたが、端子をどうするかでいいアイデアが浮かばず、CTEKのサブバッテリーチャージャーにすれば一発解決なのですが 7諭吉以上と高価な出費になるので、今回は別の方法を取ることに。

 

1.サブのバッテリーのマイナスもボディアースにおとす

2.サブバッテリーとメインのプラスを並列に接続できるようにする

これでいざというときはサブバッテリーでも始動できるはず。

 

 

定番のBLUESEAのロータリースイッチで プラス配線同士を並列で接続するようにしました。

サブバッテリーチャージャー自体には電圧がかからないので こういう接続でも大丈夫だとメーカーに確認済みです。

サブバッテリーにはSOLAR PULSEを付けてますので 放置してても常にほぼ満充電になっていますから まあこれで多分いけると思います。ブースター用バッテリーを画像のアクセサリー端子に接続すればハッチを開けなくても済みそうですし。

メインにもSOLAR PULSEを付けてもいいんですが、ルーフから助手席下のメインバッテリーへの配線の取り回しがちょい面倒なので とりあえずはこれで様子見です。